約2週間前の週末、やけにフリフリ付きの女子を見かけませんでしたか
毎年恒例のプリンセスマラソンがあったのです。
私個人的に、走るのは・・・
でも、今年は支店スタッフと初参加
朝6時15分、エプコット駐車場スタートということで、5時45分頃に現地入り。
まだ真っ暗なのに、ぞろぞろとランナー達がそろい始めました。
テンポのよい音楽が鳴り響き、DJも超ノリノリ。
眠い目をこすっていたのが、どんどんテンション上がってきます
タイムの早い順に、A・B・C・D・E・Fのコラル(枠)に分かれて入ります。一枠5~600人位はいるかなといった感じです。
スタート付近のステージでは、プリンスチャーミングも登場、シンデレラに扮するアナウンサー(?)も見えました。本物のシンデレラはどこ
スタートの時間が近づき、A枠グループがスタート地点まで誘導されます。
そして、6:15amスタート
花火が上がり、アドレナリンも
続いて、B、C、D、E・・・と順にスタートしていきます。
やっとの事で、最後のF枠が誘導された頃には、空も明るみ始め、既にゴールをしているランナーもいました。
最初のスタートから約30分後に、私達もスタート
花火があがって、再度テンション
人混みの中を揉まれるように歩き、そしてエプコットの駐車場を通過していきます。最初のうちは調子に乗って軽くランニング、5分後、既に徒歩。
まだ、駐車場から脱出できずにいると・・・・
バグズライフのアッタ姫発見
道端にしっかり草のオブジェも用意しているのが
20人ほど並んでいたので、とりあえず通過。
駐車場をやっと抜け、少し行くと1マイル(1.6km)地点
そして、エプコットの裏口。一般の方は入れないので、とっても得した気分
気分が良くなり、少し走りだしたが、すぐ徒歩に戻る。
裏道を通り・・・途中少し道幅が狭くなったりするので、写真を撮るのを忘れました。
メキシコ館の裏からエプコット(パーク)へ入場
左へ曲がり、ノルウェー館を通過、中国館へ差し掛かると・・・
ムーラン&ムーシューを発見
キャラクターがいる所には、カメラマンがいて、個人のカメラでも撮影のお手伝いをしてくれました。
続いてドイツ館では、おとぼけ発見
しっかりポーズ
このエリアで、湖と宇宙船地球号(エプコットのシンボル)をバックに写真撮影をしているランナーも多かったです。
日本館を経過・・・
この辺、殆どのランナーは走らず、徒歩。
だから、とっても気が楽
。清々しい朝のディズニーパークを散策している感じで、年齢関係なく超お勧めです
イタリア館を通過、モロッコ館へ差し掛かったところで・・・
この行列・・・100人は超えてます
・・・と思ったら、フランス館で、野獣を発見
インターナショナルゲートウェイからパークを出て、再度パークへ入ります。 もうすぐ2マイル地点のはずなんだけど・・・・
ありました
エプコットリゾート行きボート乗り場にありました
あと1マイル。あ゛~疲れてきた・・・(と言っても徒歩)。
途中でカメラマン(6、7人くらいが点々と)がいるので、そのあたりで少し走っている振りをすると、後で良い写真が購入できますよ。
また、裏手からエプコットへ入っていきます。
ここは、イギリス館の裏。
もちろん、一般のお客様は通常入れません
イギリス館、カナダ館を通過、噴水、宇宙船地球号を通過して、エプコットの正面入口のあたりを取っていきます。
モノレールが通ると、ドライバーが汽笛を鳴らして応援してくれました
パーク開園前でも、既に一般のお客様が入口で開園を待ちます。
声援を受けながら、少し走ってるふり・・・そして徒歩。
駐車場へ出てくると、3マイル(4.8km)地点へ到着。
残りわずか200m
最後の力を振り絞って走ろう


ゴールは目の前
カメラマンが3~4人構えているので、両手を挙げて、ゴール
走った人にしか味わえない、この快感
また、走ってもいい~と思うくらい、楽しいマラソンでした
これなら、ずっと徒歩でも大丈夫。
初心者も小さいお子様も、家族みんなで楽しめる事間違いなし
殆ど徒歩でしたが、1時間くらいでゴールできました。
走ったあとは、メダル(ゴム製)をもらって、希望者は写真撮影。
写真は後日購入できます。(タダじゃないのね)
キャラクターは見当たらなかったですが、早い時間にゴールをすると、シンデレラとプリンスチャーミング、グーフィーなどがいたようです。
ご褒美に、水やスポーツドリンク、バナナとスナックボックスがもらえます。
最後はスタッフとチーズ

この後、直ぐに出社したスタッフ、お疲れ様でした。
メダルの中には、しっかり隠れミッキーを発見
少し練習して次は10km走って(歩いて)みてもいいかな~なんて思っちゃいました。
また是非参加したいと思います
おまけ
雰囲気はやっぱり、映像じゃないと感じられないですよね。
・・・という事で、どうぞお楽しみ下さい。
by runDisney
毎年恒例のプリンセスマラソンがあったのです。
私個人的に、走るのは・・・



朝6時15分、エプコット駐車場スタートということで、5時45分頃に現地入り。
まだ真っ暗なのに、ぞろぞろとランナー達がそろい始めました。
テンポのよい音楽が鳴り響き、DJも超ノリノリ。
眠い目をこすっていたのが、どんどんテンション上がってきます

タイムの早い順に、A・B・C・D・E・Fのコラル(枠)に分かれて入ります。一枠5~600人位はいるかなといった感じです。
スタート付近のステージでは、プリンスチャーミングも登場、シンデレラに扮するアナウンサー(?)も見えました。本物のシンデレラはどこ
スタートの時間が近づき、A枠グループがスタート地点まで誘導されます。
そして、6:15amスタート
花火が上がり、アドレナリンも

続いて、B、C、D、E・・・と順にスタートしていきます。
やっとの事で、最後のF枠が誘導された頃には、空も明るみ始め、既にゴールをしているランナーもいました。
最初のスタートから約30分後に、私達もスタート

花火があがって、再度テンション

人混みの中を揉まれるように歩き、そしてエプコットの駐車場を通過していきます。最初のうちは調子に乗って軽くランニング、5分後、既に徒歩。
まだ、駐車場から脱出できずにいると・・・・
バグズライフのアッタ姫発見

道端にしっかり草のオブジェも用意しているのが

20人ほど並んでいたので、とりあえず通過。
駐車場をやっと抜け、少し行くと1マイル(1.6km)地点

そして、エプコットの裏口。一般の方は入れないので、とっても得した気分

気分が良くなり、少し走りだしたが、すぐ徒歩に戻る。
裏道を通り・・・途中少し道幅が狭くなったりするので、写真を撮るのを忘れました。


左へ曲がり、ノルウェー館を通過、中国館へ差し掛かると・・・
ムーラン&ムーシューを発見

キャラクターがいる所には、カメラマンがいて、個人のカメラでも撮影のお手伝いをしてくれました。
続いてドイツ館では、おとぼけ発見

このエリアで、湖と宇宙船地球号(エプコットのシンボル)をバックに写真撮影をしているランナーも多かったです。
日本館を経過・・・
この辺、殆どのランナーは走らず、徒歩。
だから、とっても気が楽


イタリア館を通過、モロッコ館へ差し掛かったところで・・・
この行列・・・100人は超えてます

・・・と思ったら、フランス館で、野獣を発見

インターナショナルゲートウェイからパークを出て、再度パークへ入ります。 もうすぐ2マイル地点のはずなんだけど・・・・
ありました


あと1マイル。あ゛~疲れてきた・・・(と言っても徒歩)。

また、裏手からエプコットへ入っていきます。
ここは、イギリス館の裏。
もちろん、一般のお客様は通常入れません

イギリス館、カナダ館を通過、噴水、宇宙船地球号を通過して、エプコットの正面入口のあたりを取っていきます。
モノレールが通ると、ドライバーが汽笛を鳴らして応援してくれました

パーク開園前でも、既に一般のお客様が入口で開園を待ちます。
声援を受けながら、少し走ってるふり・・・そして徒歩。
駐車場へ出てくると、3マイル(4.8km)地点へ到着。
残りわずか200m




ゴールは目の前

カメラマンが3~4人構えているので、両手を挙げて、ゴール

走った人にしか味わえない、この快感
また、走ってもいい~と思うくらい、楽しいマラソンでした

これなら、ずっと徒歩でも大丈夫。
初心者も小さいお子様も、家族みんなで楽しめる事間違いなし

殆ど徒歩でしたが、1時間くらいでゴールできました。
走ったあとは、メダル(ゴム製)をもらって、希望者は写真撮影。
写真は後日購入できます。(タダじゃないのね)
キャラクターは見当たらなかったですが、早い時間にゴールをすると、シンデレラとプリンスチャーミング、グーフィーなどがいたようです。
ご褒美に、水やスポーツドリンク、バナナとスナックボックスがもらえます。
最後はスタッフとチーズ


この後、直ぐに出社したスタッフ、お疲れ様でした。
メダルの中には、しっかり隠れミッキーを発見

少し練習して次は10km走って(歩いて)みてもいいかな~なんて思っちゃいました。


おまけ
雰囲気はやっぱり、映像じゃないと感じられないですよね。
・・・という事で、どうぞお楽しみ下さい。
by runDisney