5月末に引越しをしたので、バス通勤となりました。ラッシュ時には恐ろしいほどの混み具合になるので、ちょっと早めのすいている時間に乗るようにしていますが、スリが多いのでナナメがけバックが必須アイテムとなってしまいました。
バス通勤は乗っている人、車掌さん、窓から見える景色など・・・これがまたオモシロイ。今朝などは、「赤パンツいっちょう!路上で水浴びおじさん」を発見。友人が「何年住んでいてもオドロいてしまう自分の未熟さを感じる」と言っていましたが、これには私もビックリ!
バスには空調のあるバス(2元~)と、空調のないバス(1元~なので「1元バス」と呼んでます)があります。7月に入ってちょっと暑くなってきたので、「1元バス」に乗ると「サウナ効果」が期待できそうな・・・・・・そんな感じです。
また、ワンマンバスと車掌さんが乗っているバスがあり、ワンマンバスは運転手さんの横にお金を入れる箱と交通カードでの支払機があります。車掌さんが乗っているバスは、距離によって料金が違う場合が多く、料金又は行き先を言って支払います。
しかし、朝のラッシュだと、車掌さんも車内を回れないし、乗客も車掌さんのところまで行けません。ではどうするのか!?というと、乗客同士がお金を「リレー手渡し」で車掌さんの所まで回して、車掌さんからは同じ方法
で切符をお客さんに戻します。
バスは上海市民の足!でもある為、車内は上海語の方が多い・・・。中国語標準語の「普通語」とは全く違う為、ちょっとした単語しかわかりません。そんな上海語の世界の中、車掌さんにお金や交通カードを他の乗客の人に託すのは、気後れしちゃって・・・。
たくさん路線がある為複雑ではあるけれど、慣れれば便利なバス。スリには気をつけながらも、今日はどんなオモシロイ事があるかとちょっとワクワクしながら乗っています。
(上海駐在事務所 あずまみ)