こんにちは。先週、大風邪をひいてしまったDAICHIです
みなさんは、体調大丈夫ですか??
ワーホリでオーストラリアに来てから、いろいろな習い事を始める方も多いんですよ
私のまわりで多いのは、サルサダンスとヨガですね
ヨガはともかく、なぜサルサダンスなんでしょうか・・・?友人によると、ステップにハマッたとのこと
私もシドニーで、数ヶ月前から剣道を始めました。実は、日本で20年以上経験してきているので、ぜひオーストラリアでもやってみたいなぁ・・と思って、防具を持参して渡航してきました
久しぶりに剣道再開です
日本に比べれば、まだまだオーストラリア剣道は発展途上の段階ですが、日本の武士道精神はしっかりと受け継がれています
世界選手権に出場するような選手は、さすがに強いですね
実はこの間、試合に出させて頂きました!!外国で試合できるなんて、めったになさそうなので、このチャンスに参加しちゃいました
病み上がりで試合に臨むことなり、スタミナがもつかどうか心配でしたが、最後までオージー剣士たちと楽しく試合することができました
結果は・・・内緒です(笑) 恥ずかしくて言えません
勉強の息抜きに、そして知り合いの輪を広げるためにも、何か始めてみませんか??
学校以外でも、英語をしゃべる機会がもっと増えるかも
せっかくのオーストラリア、外に飛び出して、どんどん新しいことにチャレンジしていってくださいね
-
投稿: 松永紀子 -2013年7月15日 (月) 16時08分
■防具、竹刀の持込み
はじめまして。息子〈高1〉が国際交流の一環として今月末に渡豪します。現地で日本のパフォーマンスを披露するのですが普通の滞在荷物の他に防具の持込み、竹刀の持込みは可能なのか、また費用はどれ位かかるのか教えて下さい。宜しくお願いします。 -
投稿: his-sydney -2013年7月16日 (火) 07時26分
■Re:防具、竹刀の持込み
松永 紀子様ブログをご覧頂き、誠にありがとうございます。息子様がオーストラリアで日本のパフォーマンスを披露されるのですね!オーストラリアでは、日本文化に興味を持っている方々がたくさんいらっしゃいます。息子様は剣道を披露されるご予定でしょうか?こちらでは、まだ剣道は十分には知られていないので、非常に良い機会ですね。さて、お問い合わせ頂きました剣道の防具・竹刀の持込についてですが、スーツケースなどと同様に、通常の受託手荷物として預けられるかと思います。私も渡航の際は、受託手荷物でスーツケースと共に防具・竹刀ともに預けられました。預ける際の料金につきましては、ご利用になられる航空会社が設定している、無料で預けられる重量と個数の範囲を超えるようであれば、超過料金が発生いたします。航空会社により、規定が異なります。基本的に、お客様のお荷物の保安検査に関しましては各航空会社により実施されています。ご出発前に、ご利用になられる航空会社へ一度お問い合わせいただくとよろしいかと思います。また、参考までに、国土交通省のホームページに記載されている機内持ち込み・受託手荷物における危険物についてのリンクを以下にご紹介致します。http://www.mlit.go.jp/koku/koku_fr2_000007.html以上、参考になれば幸いです。息子様がすばらしいパフォーマンスを披露されること願っています!! -
投稿: 松永紀子 -2013年7月16日 (火) 09時14分
■Re:Re:防具、竹刀の持込み
ご丁寧にご回答くださりありがとうございました。早速問い合わせてみます。