ワーキングホリデーで長期滞在する方の疑問でよく聞かれるのが、お金の持って行き方dollar dollar dollar dollar

大金を持って歩くわけにもいかないし、でもいざというときに使えるお金が無くては不安…shock

 

今回は、ワーキングホリデーで渡航しているみんなは、どのようにお金を管理して、日本から持ってきているかをご案内致しますflair

ワーキングホリデーのように長期で渡航される場合ですと、現金、トラベラーズチェック、クレジットカード、国際キャッシュカードを組み合わせるて当面の生活費等を持参し、その後は、現地で銀行口座を開設して送金するといった方法にする方が多いです。

 

tulip 現金tulip

到着してすぐに利用できる、お小遣い程度(35万円程度)は持ってくることをお勧めいたします。

事前に大手の銀行などで両替をしておきましょう。

 

tulip トラベラーズチェックtulip
大金を持ち歩くのは危険なので、それ以上の金額でお金をお持ちいただく際には、トラベラーズチェックが安全です。

トラベラーズチェックであれば、万が一、盗難にあった際にも、小切手番号を控えておけば再発行が可能です。

ただ、最近では、トラベラーズチェック自体を利用できるお店は限られますので、現地で必要な分のトラベラーズチェックを銀行等で現金に換金する必要は出てくるかと思います。

現金やトラベラーズチェックは、ロックの掛かるスーツケース等で保管される方が多いようです。

 

tulip クレジットカードtulip

クレジットカードも1枚はお持ちいただいておくと、何かと便利ですよ。

VISAカードやMasterカードでしたら、多くのお店でご利用いただく事が可能ですし、携帯電話など契約するときにクレジットカードが必要となることがあります。

 

tulip 国際キャッシュカードtulip

あとは、金融機関で提供している、国際キャッシュカードというものもございます。

事前に日本の口座を登録申請すると、カードが発行され、そのキャッシュカードで海外のATMから現地通貨で引き出しができるというものです。

ただし、これらは通常、引き出しの度に手数料が掛かります。

 

tulip 銀行振込みtulip

上記は当面の生活資金のために使用し、現地で銀行口座を開設されましたら、日本のご家族が海外送金されるという方法もあると思います。

現地の銀行口座に日本から海外送金をされる場合には、下記のものを持って銀行の窓口にてお手続きいただけます。

 

         送金先の銀行コード(SWIFTコード)

         支店コード(BSB)

         口座番号(Account Number

         支店名・都市・国

         口座名義・受取人の住所・電話番号

 

いろいろな方法があるので、ご自身にとってのメリット、デメリットを考えて一番いい方法を選らんでくださいup happy01

 

 

 

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS シドニー支店

    シドニー現地ツアーの予約ならHISシドニー支店へ。


    お問い合わせ・支店情報はこちら

    【オーストラリアお勧め情報】


    ■動画

    2025.08
    loading...