皆さん、こんにちは。久々のブログ登場UKです
日本は夏に向けて暑くなってきているかと思いますが、ここオーストラリアはもうすぐ冬です
(地域によってはもう冬ですが…)
秋も終りに近づこうとしているシドニーに住んでいるUKは、収穫の秋を最後に楽しむべく、みかん狩りに行ってきました
今時期は、いろいろなファームでみかん狩りが楽しめるのですが、私はロートンデール(Laughtondale)という、シドニー市内から北に1時間30分ほど
の場所にある【Ford’s Farm】というところに行きました。
Ford’s Farm⇒http://www.fordsfarm.com.au/home/
なぜ、ここのファームに行ったかというと…
なんと、日本のみかんが採れるからです
オーストラリアで一般的に売られているいわゆる『みかん』は皮が厚く、種が入っています
オーストラリアのみかんもおいしいのですが、やはり日本の冬には欠かせない、あの小ぶりで、こたつに入って食べるイメージのみかんが食べたいわけですよ
ここのファームでは、その日本のみかん『薩摩みかん』が栽培されているのです

・IMPERIALS(インペリアル)
オーストラリアのスーパーや青果店で最も一般的に売られている品種。皮がむきやすく、比較的種も少なめ。
・SATSUMA MANDARINS(薩摩みかん)
皮の薄い、THE日本のみかん!
・LIMES(ライム)
・CUMQUATS(キンカン)
ここのファームは入場料がなく、収穫した分だけキロで売ってくれます
はさみを借りていざ出陣!
※ちなみにはさみで取らないと、皮から剥ぎ取られます。
1つの木になっているみかんは、全て同じ味がするそうです。なので、収穫する前に、1つもぎ取って食べてみます。
これの作業、最初はいいのですが、結構お腹がいっばいになって最後はきついです(笑)
なので、私は良い木が見つかったら、同じ木から、ひたすら採ってました
バケツ1杯で7キログラムなのですが、その半分くらい収穫して5ドルでした!
入場料もなく、量り売りをしてくれるので、とても経済的で良かったです。
(お腹に入っている分はタダ)
みかんがなくなり次第終了とのことでしたので、これから行ってみようと思うっているかたはお早めに
両脇の木は、きれいさっぱりと無くなっていましたよ!!
最後は羊とたわむれて帰りましたとさ(意外とメェ~という鳴き声が低くてかわいくない)
日本は夏に向けて暑くなってきているかと思いますが、ここオーストラリアはもうすぐ冬です
(地域によってはもう冬ですが…)
秋も終りに近づこうとしているシドニーに住んでいるUKは、収穫の秋を最後に楽しむべく、みかん狩りに行ってきました
今時期は、いろいろなファームでみかん狩りが楽しめるのですが、私はロートンデール(Laughtondale)という、シドニー市内から北に1時間30分ほど

Ford’s Farm⇒http://www.fordsfarm.com.au/home/
なぜ、ここのファームに行ったかというと…
なんと、日本のみかんが採れるからです

オーストラリアで一般的に売られているいわゆる『みかん』は皮が厚く、種が入っています
オーストラリアのみかんもおいしいのですが、やはり日本の冬には欠かせない、あの小ぶりで、こたつに入って食べるイメージのみかんが食べたいわけですよ
ここのファームでは、その日本のみかん『薩摩みかん』が栽培されているのです


Ford’sファームで取れるのはこちら
・IMPERIALS(インペリアル)
オーストラリアのスーパーや青果店で最も一般的に売られている品種。皮がむきやすく、比較的種も少なめ。
・SATSUMA MANDARINS(薩摩みかん)
皮の薄い、THE日本のみかん!
・LIMES(ライム)
・CUMQUATS(キンカン)
ここのファームは入場料がなく、収穫した分だけキロで売ってくれます
はさみを借りていざ出陣!
※ちなみにはさみで取らないと、皮から剥ぎ取られます。
1つの木になっているみかんは、全て同じ味がするそうです。なので、収穫する前に、1つもぎ取って食べてみます。
これの作業、最初はいいのですが、結構お腹がいっばいになって最後はきついです(笑)
なので、私は良い木が見つかったら、同じ木から、ひたすら採ってました
バケツ1杯で7キログラムなのですが、その半分くらい収穫して5ドルでした!
入場料もなく、量り売りをしてくれるので、とても経済的で良かったです。
(お腹に入っている分はタダ)
みかんがなくなり次第終了とのことでしたので、これから行ってみようと思うっているかたはお早めに
両脇の木は、きれいさっぱりと無くなっていましたよ!!
最後は羊とたわむれて帰りましたとさ(意外とメェ~という鳴き声が低くてかわいくない)