(その1のつづき)
いざ出発です

早速、ランチタイム

今日は、湖で捕れた魚のあんかけ
、

野菜炒め、カオニャオ(もち米)、
写ってないですが野菜スープをチョイス

最初に見えてきたのはダムの堰
残念ながら、あまり近づいてはイケないようです

ちなみに反対側はこんな感じ

ダムへ向かう途中の道からみることができます

以前、展望台として使われていた建物

今は老朽化のため登れないようです。残念

今年は例年以上に雨
が少なく貯水量も少ないとのことです

こんなところにも異常気象の影響が・・・



湖の至るところに立ち枯れした木々が
昔は豊かな森だったんでしょうね

今は良い魚のすみかになっているようで
木々の間で魚を捕っている漁師さんがいました

湖沿いの村が見えて来ました

村の名前は『ドーンサイウドーム村』
およそ100棟300人の人が住んでいるそうです

村の家はみな高床式

どの家も素朴ですが、
ちょっと見ロッジ風に感じたのは私だけでしょうか

上の3つの写真を見て何か気付きませんか
どの家にもソーラー発電のパネルが設置されています
この村では長い間、電気の供給がなかったそうです。
発電所がすぐ近いのに・・・・

そこで日本のJICAの援助によって各家にソーラーパネルが
設置されたそうです

贅沢な使い方はできませんが、エコですね

村はホントにのどかです。庭先にはアヒルも

こちらは小学校
この村には学校もあります

現在夏休み中
暑い中、元気に遊んでました


こちらは・・・
『んうぅ~?』

『う~ぅん!』

『うぅっ。。。』

ちょっと犬の気持ちになってみました

警戒感ゼロ
ここは時間の流れ方が違いますね


何か落ち着くこの景色
このゆったり感は心地いいです


村の果て

帰りは行きとちょっと違うルートで

このナムグン湖には男島、女島と呼ばれる島があり
それぞれ刑務所になっているそうです
見難いのですが真ん中の緑の建物が女性刑務所

男島と女島の間には看守さん達が住む島も
