サバイディ
ちょっと紹介が遅くなってしまいましたが
先日のスピーチコンテストの際、
併設されていた『丸亀うちわ展』の作品をご紹介
そもそも『丸亀うちわ』って
『丸亀うちわ(まるがめうちわ)』とは、香川県丸亀市で生産される団扇である。江戸時代に金比羅参りの土産として作られたのが始まりといわれている。経済産業大臣指定の伝統工芸品であり、現在の全国うちわ生産量の約9割を占めている。
(例によってWikipediaより)
でも9割ってすごいですね
単に『うちわ、うちわ』って言ってましたが・・・。
では、全く独断で『いいね』って思った作品達です
有名なデザイナーによる作品や

ちょっとメッセージ性のあるもの

洞爺湖サミットの際に作られたものもありました
今回は『ビエンチャン市芸術教員養成学校』の
先生や生徒さんの作品も展示されていました


『うちわ』も立派な芸術作品になるんですね。
うちわ=夏
ってイメージですが

基本的に暖かいラオスでは、
あまり季節感を感じないのが少し残念・・・



まぁ、裏を返せば1年中使えるってことですよね

-
投稿: nuchi -2011年5月 2日 (月) 15時25分
■無題
いいですね! 参加したいなぁ。。。