サバイディ
10月30、31日は年間行事のため祝日でした
その2012年の様子をお伝えしたいと思います
31日は「ブン・オークパンサー(雨安居明け)」、
雨季の期間中の約三ヶ月間、
修行僧はひとつのお寺にこもって修行をし、
この日をもってその期間が明け、外出が許されます
托鉢と言えばルアンパバーンですが、
この日はビエンチャンでも規模の大きめな托鉢が行われます

朝6時頃にこんな光景が見られました

ビエンチャン中心部は実はたくさんお寺があるのです

夜はバナナの葉で作った灯篭をメコン川に流します

しかし写真にはよく写りませんでした…

そして31日はボート祭り

1週間前くらいからメコン川沿いには露店が並び始め、
盛り上がりを見せていましたが、この日が最高潮

昼も夜も歩けないほど人でごった返しています

川沿いには大勢の見物客

長ーいボートに揃いのチームカラーの選手たち

試合内容は…よくわからずじまい

日用の衣類や雑貨の店など延々と並び、
企業の協賛ブースではセール価格
音楽ガンガン
これぞまさにお祭り騒ぎ


女性用の伝統衣装のスカート、
シンもここぞとばかりに大売出し
食べ物の屋台もあちこちに並び、
焼き鳥のいい香りについ誘われてしまいます~

こちらは「カオ・ラーム」という、
竹筒にもち米を入れ、ココナッツミルクで蒸したもの

甘くてもちもち、お祭りの定番です

ミニ移動遊園地もできて、家族連れで大賑わい
こういう観覧車、よくアジアにありますね

こういう観覧車、よくアジアにありますね

風船割りのダーツコーナーもあちこちに

夜も21時を過ぎると、徐々にお店が閉まり始め、
祭りが終わってしまう、あの独特の寂しさが…

イベント当日の二日間を含めてここ一週間、
お祭りパワーをひしひしと感じました

やはり祭りには人を元気にする力がありますね

人々の笑顔からそんなことを感じました

11月はタートルアン祭りが控えています

こちらもレポートしたいと思いますので、お楽しみに
