2020.10.19
ハファデイ![]()
皆様お元気でしょうか![]()
![]()
日本はすっかり秋の気候となり肌寒い日が多くなってきたようですね![]()
ここグアムは一年を通して南国の気候なので、
季節感を感じること無く時間(トキ)が過ぎ去っていきます![]()
そんなグアムですが間もなく乾季に入ります![]()
![]()
![]()
雨を降らす雲は少なくなり、まぶしい太陽が照っている時間が増え、心地よい風が吹き抜ける
いかにも南国って感じの季節です![]()
待ち遠しい![]()
さて、本日はスーパーの値札の話
先日、スーパーに買い物に行ったとき、ふと思いました
改めて見てみると色んな値札が出ているんだな~と![]()
こちら、ツーリストの皆さんも行くことが多い、マイクロネシアモールに併設されているPayless Super Market(ペイレス・スーパーマーケット)

Payless Super Marketはグアムを代表するスーパーです![]()
Payless → Pay Less → 少なく支払う?
お得感をアピールといったところでしょうか
アメリカではお店の名前によく使われているようです
そんなPaylessの店内にはあちこちにお得感をアピールする値札が![]()
通路に所狭しと積み上げられた商品に「everyday value(エブリデイバリュー)」の値札

「毎日お得価格です!」といったところでしょうか
こちらは「BONUS BUY(ボーナスバイ)」の値札

レギュラー価格より安くなっています
「BONUS BUY商品は1000個以上あります!」といったアピールが右上に![]()
こちらは「Manager’s Special(マネージャーズ スペシャル)」
仕入か値付の責任者が特別に価格設定した一押し商品!(という感じだと勝手に思っています)
在庫を抱えているのでしょうか?
それとも購買意欲を上げるためのアイキャッチ
でしょうか?
「通常1個4.99ドルのところを今ならなんと2個で8ドル!99セントもお得でっせ!!」
なんて声が聞こえてきそうです![]()
こちらは「Dinanche DEALS(ディナンチェ ディール)」
Dinancheとはチャモロの言葉で唐辛子系調味料
(唐辛子の絵が書いてありますね
)
DEALはここではお買い得のような意味
「激アツ!グッドプライス!」のような感じでしょうか![]()
Paylessの中ではこの値札が一番お得な価格設定になっていると感じます(個人的見解)
ちなみにこのお米をわたしは愛用しています![]()
いかがでしたでしょうか?
色々な種類の値札があって見ていて楽しいですね![]()
次回グアムに来た時は、ぜひ参考にしてみてください![]()
では、また![]()
![]()
SEE YOU SOON!
rockee![]()
*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・


テーマ:











