台湾での楽しみ方の一つは「食べ歩き」
「食べ歩き」ならこのエリア 「永康街」
定番だけで行きたくなる!?待つことが分かっているこのお店にまず直行。
鼎泰豐

日本に支店があってもやっぱり行っちゃう 「鼎泰豊」
週末ランチの時間に予約無しで行って待ち時間30分でした!
ここで食べるって行ったらアレですよね。
小籠包~。
余裕で、1人で10個ペロッと食べられます。

小籠包のおいしい食べ方も紹介。

他も食べたくなるけど、次のお店へ。歩いて数分。
永康刀削麺
名の通り 麺を削ってお湯に投入。気軽に写真を取らせてくれました
地元の人でで溢れる店内。

食べ応えある麺。

ちらっと見たら 地元の人はジャージャー麺食べてました。
注文すればよかったなってちょっと後悔。
デザートに。
永康15

ド・定番のマンゴーかき氷。 これまたすごい量。

満腹で次は西門町へ。
西門町は通称 若者の町。靴や洋服が安かったです。ここでは、化粧品関連のものを購入。小腹が空いたところで阿宗麺線へ

テンポよく盛り付けるパフォーマンスも楽しめます。
鰹節風味で食べやすい味。
この麺をレンゲで食べるのは無理があるかも…

この後、バスで故宮博物院へ行って、士林夜市でおいしいものを食べてマッサージですっきりしてこの日は終了。
前日は…
迪化街へ買い物に行った帰りにスイーツを食べに…(`・ω・´)ゞ
古早味豆花
地元の人も多く訪れるスイーツ屋さん(・∀・)
日本だとスイーツ屋さんには女性ばかりのイメージですが、このお店はもちろん他のスイーツ屋にもおひとりさまのおじさんやら、集団のおじさんやら男女問わずいらっしゃいました。

入り口の看板にはメニューがぎっしり

早速、看板メニューの豆花を注文。
愛玉という爽やかな味の柑橘系ゼリーと豆腐。
豆腐は甘くなく、普通の豆腐なので、甘いシロップがちょうど良いです。

4種類の選べるトッピングのカキ氷。
美容に良い 白きくらげ、仙草ゼリーやタピオカ とか見た目はグロテスクですがそれぞれ食感が異なるものを選んだので
飽きることなくペロッと完食
夏季限定のマンゴーミルクカキ氷もおいしそうでしたよ
この日の後に九分観光へ。これまたおいしいものを食べ、マッサージをしてこの日も終了。
このお店も… ガイドブックに載ってたんですが(名前 忘れました…)

食べ応えのあるタロイモや小豆などもろもろトッピング。
「芋圓」というタロイモ団子がめちゃくちゃおいしかったです。
食感がもっちもちで一度食べたらハマリます。
写真で伝わりますかね~。何個でも食べられちゃいます

ヘルシーなスイーツ屋さんがいたるところにあるので、熱中症にならないように涼みながら観光を楽しんでくださいね~
「食べ歩き」ならこのエリア 「永康街」
定番だけで行きたくなる!?待つことが分かっているこのお店にまず直行。
鼎泰豐

日本に支店があってもやっぱり行っちゃう 「鼎泰豊」
週末ランチの時間に予約無しで行って待ち時間30分でした!
ここで食べるって行ったらアレですよね。
小籠包~。
余裕で、1人で10個ペロッと食べられます。

小籠包のおいしい食べ方も紹介。

他も食べたくなるけど、次のお店へ。歩いて数分。
永康刀削麺
名の通り 麺を削ってお湯に投入。気軽に写真を取らせてくれました
地元の人でで溢れる店内。

食べ応えある麺。

ちらっと見たら 地元の人はジャージャー麺食べてました。
注文すればよかったなってちょっと後悔。
デザートに。
永康15

ド・定番のマンゴーかき氷。 これまたすごい量。

満腹で次は西門町へ。
西門町は通称 若者の町。靴や洋服が安かったです。ここでは、化粧品関連のものを購入。小腹が空いたところで阿宗麺線へ

テンポよく盛り付けるパフォーマンスも楽しめます。
鰹節風味で食べやすい味。
この麺をレンゲで食べるのは無理があるかも…

この後、バスで故宮博物院へ行って、士林夜市でおいしいものを食べてマッサージですっきりしてこの日は終了。
前日は…
迪化街へ買い物に行った帰りにスイーツを食べに…(`・ω・´)ゞ
古早味豆花
地元の人も多く訪れるスイーツ屋さん(・∀・)
日本だとスイーツ屋さんには女性ばかりのイメージですが、このお店はもちろん他のスイーツ屋にもおひとりさまのおじさんやら、集団のおじさんやら男女問わずいらっしゃいました。

入り口の看板にはメニューがぎっしり

早速、看板メニューの豆花を注文。
愛玉という爽やかな味の柑橘系ゼリーと豆腐。
豆腐は甘くなく、普通の豆腐なので、甘いシロップがちょうど良いです。

4種類の選べるトッピングのカキ氷。
美容に良い 白きくらげ、仙草ゼリーやタピオカ とか見た目はグロテスクですがそれぞれ食感が異なるものを選んだので
飽きることなくペロッと完食

夏季限定のマンゴーミルクカキ氷もおいしそうでしたよ
この日の後に九分観光へ。これまたおいしいものを食べ、マッサージをしてこの日も終了。
このお店も… ガイドブックに載ってたんですが(名前 忘れました…)

食べ応えのあるタロイモや小豆などもろもろトッピング。
「芋圓」というタロイモ団子がめちゃくちゃおいしかったです。
食感がもっちもちで一度食べたらハマリます。
写真で伝わりますかね~。何個でも食べられちゃいます

ヘルシーなスイーツ屋さんがいたるところにあるので、熱中症にならないように涼みながら観光を楽しんでくださいね~

ガイドブックを見て気になった 『李掌櫃』
台北旅行の最終日のランチはここに決定
私達が行ったのはシャーウッドホテルの近くにあるお店「乾拌麵館民生店」
羽田発着便が多い 松山空港から約5分のところにあるホテルの近く
シャーウッドは空港に近いのもあるけど、コスパも良いので人気がありますよ。但し、このホテルの周辺はお高めのレストランが多いです。ですがっ!今日紹介するお店はリーズナブルだし、おいしいので利用度◎ですよ。
ちょっとお店はわかりづらいです。看板がこれっ。
近所のおじさんを呼び止めて お店案内してもらいました…。
注文はテーブルにある紙に数量をチェック。大と小のサイズが選べます。
このサイズは小です。

みんな絶賛している 鮮蝦XO醤乾拌麺
ガイドブックにも載ってたけど頼んでよかった一品。
今回の旅行でBEST3に入るうまさ。エビのだしがきいてておいしいし、ツルツルした麺も箸が止まりませんよ~味のくせがないので本当にぺろっと食べられちゃいます

薑絲蝦丸湯
プリッとした団子もパクッ。これまたあっという間に胃袋に…

夜ご飯としてがっつりいろんなもの注文したかったなって思うほど、おいしいしハズレがなかったです
台北の食べ物話はまだまだ続きます…
台北旅行の最終日のランチはここに決定
私達が行ったのはシャーウッドホテルの近くにあるお店「乾拌麵館民生店」
羽田発着便が多い 松山空港から約5分のところにあるホテルの近く
シャーウッドは空港に近いのもあるけど、コスパも良いので人気がありますよ。但し、このホテルの周辺はお高めのレストランが多いです。ですがっ!今日紹介するお店はリーズナブルだし、おいしいので利用度◎ですよ。
ちょっとお店はわかりづらいです。看板がこれっ。
近所のおじさんを呼び止めて お店案内してもらいました…。

注文はテーブルにある紙に数量をチェック。大と小のサイズが選べます。
このサイズは小です。

みんな絶賛している 鮮蝦XO醤乾拌麺
ガイドブックにも載ってたけど頼んでよかった一品。
今回の旅行でBEST3に入るうまさ。エビのだしがきいてておいしいし、ツルツルした麺も箸が止まりませんよ~味のくせがないので本当にぺろっと食べられちゃいます

薑絲蝦丸湯
プリッとした団子もパクッ。これまたあっという間に胃袋に…

夜ご飯としてがっつりいろんなもの注文したかったなって思うほど、おいしいしハズレがなかったです
台北の食べ物話はまだまだ続きます…
人気ランキング1位のオプショナルツアーの「ナイト九分観光と夜市散策」に参加しました(・ω・)/ 映画「千と千尋の神隠し」で一躍有名になった街です
民芸品店「金龍」から出発 (見つけるのに一苦労…)
入り口は狭いですが、地下のお土産屋はとにかく広い!パイナップルケーキの試食もできます。
バスに揺られること約1時間 九分に到着。
さて、九分散策
集合場所の「九分茶坊」
茶器はもちろん、お茶も販売しています
自由時間はなにをしようか迷いましたが 結局、私達はお茶を飲んでまったりすることを選択。店員さんがお茶の入れ方を教えてくれます
「九分茶坊」の烏龍茶のチーズケーキ
さっぱりしてておいしかったですよ
(お茶の値段はお高めです…残った茶葉は持ち帰りOKと聞いてちょっと安心。でも雰囲気もいいですし、場所代も考えたら まぁいいでしょう。)
映画「千と千尋の神隠し」の湯婆婆の屋敷のモデルとなった建物。
「阿妹茶楼」
観光スポットとなる建物の前の道は狭く 急な坂に。
気をつけて歩かないと…。
「九分茶坊」から写した景色。
「阿妹茶楼」の屋上から。雨上がりの空は幻想的…
自由時間を堪能した後は、レストランで「軽食」
「軽食」と聞いていたけど、普通に夕食並みのボリュームの食事。
前菜、豚の角煮、 麻婆豆腐、麻婆ナス、野菜、スープ、ご飯
九分観光後、洋服問屋街(五分埔)又は饒河街夜市の散策。私達は欲張りに両方へ
洋服問屋街
どこ歩いているか良く分からなくなる程に四方八方にお店が軒を連ねています。安い。
饒河街夜市 ネオンがぎらついてます
ここの夜市でおすすめと言えば「胡椒餅」
ずっしりくる重さ。中高生の男子達が喜んで食べる程のボリューム。
カリッとした皮の中に豚肉とネギがたっぷりの具がぎっしり~。肉汁あふれので要注意。食後の私たちは2人で1個で充分でした~。
【人気ランキング発表 台北編】ナイト九分観光と夜市散策(軽食付き)