フロリダでは、多くの海ガメが生息する場所としても知られています。
絶滅の危機にあるアカウミガメ は、フロリダで産卵する数が多いそうです。
メス亀は、20~30年海で過ごした後、産卵の時期になったら海岸に訪れます。時期により海岸で、ロープを張られた場所がある事がありますが、亀が産卵した場所なので、絶対に入らないで下さいね。
数週間前、曇りがかった波の穏やかなある夜、フロリダ州にある、ディズニー・ベロ・ビーチ・リゾートの海岸に、カメがやってきました。
甲羅の長さ90センチ、体重90㎏もありそうなこの雌カメは、ゆっくりと、一生懸命海岸を歩いて産卵場所を探します。やっと気に入った場所が見つかり、ヒレを使って砂を掻き分け、産卵開始をしたのは、海岸へ上がってから30分後の事。
このカメは、シンデレラと名付けられ、しっかりと見守られています。
カメの卵は、ゴムのように弾力があるので、産み落としても割れないんですね。アカウミガメは1度に100~200個の卵を産みます。シンデレラは約30分後、産卵を終え、卵の上にゆっくりと砂を掛けていきました。
実は、この産卵後、トロピカルストームがベロ・ビーチに上陸。
強風で、巣は波でかなりえぐられてしまいましたが、ご安心を。
卵は全員(卵)無事でした ほっ
きっと、フェアリー・ゴッド・マザーが魔法をかけて助けてくれたのでしょう
。
アカウミガメは、通常60日後に孵化し、子ガメたちが海に戻っていきます。
シンデレラの子供たちの様子を見たい方は、こちら から。
シンデレラの巣番号(Nest Number)に、CCN096 を入力して下さい。
ラッキーなら、今どこに子ガメがいるのか、確認できます。(英語文のみ)
ディズニーでは、カメの巣を守る為の募金も行っています。
ディズニー・ベロ・ビーチ・リゾートの他に、アニマルキングダム・パーク、The Sea with Nimo and Friends(エプコット内)でも募金ができます。
目印は『Adopting a sea turtle nest』のサイン。ちょっと分かり辛いので、分からなければパーク内のスタッフに聞いて下さいね。
ディズニーで募金をすると($50のパッケージ)、↓のピンバッジ、キーホルダー、証明書がもらえます。
証明書には、巣番号、その巣で生まれるカメの種類、産卵日が記載されています。ウェブサイトで、自分がアダプトした巣で育った子ガメの居場所を確認する事もできます。
ちなみに、ファインディング・ニモに出てきた、カメのクラッシュはアオウミガメだそうです。
この情報は2012年6月現在の情報です。
募金の内容は予告無く変更する場合がありますので、詳しくはパーク内の現地係員へお問合せ下さい。