シドニーはケアンズやゴールドコーストのあるクイーンズランド州と比べて
中国系の移民や学生などが多い都市でもあります。
特にシドニー市内から南へ行けば行くほど、その率は高まります。それもそのはず、そこにはチャイナタウンがあり、多くのアジア人でにぎわっております。
近年の中国の発展は、ここシドニーに居ても感じることが出来るくらい、多くの中国人観光客や学生がシドニーに集まってきております。
例えば
その1
一昔前までは日本人観光客であふれていた免税店やあのルイ・ヴィトンにも中国語を話すスタッフが用意され、中国からのお客様でにぎわっている。
その2
語学学校や大学のクラスでも中国人学生の割合が高い。
その3
チャイナタウンでは高級車に乗った中国人と思われる若者をよく目撃する。
などなど・・・
所得格差が大きい中国とはいえ、学生でシティーに1人暮らしにマイカー
うーん、日本人の多くの学生やワーキングホリデーの人たちは節約生活をしているような・・・かびまもその中のひとりでしたが
余計なことでしたが、そんなパワーあふれるチャイナタウンのある有名レストランでの
飲茶ランチのレポートです、←やっと本題
今回のレストランはお気に入りで、実は毎月2回のペースで足を運んでおります。多いときは毎週毎回中国語でお茶何にする?って聞かれるんですけど・・・(-з-)
それはさておき、ここはローカルの人も多く、アジア人以外にも人気があるようです。
そこで初めての人にお茶に関するまめ知識
注*レストランによって異なります
1. お茶は無料ではなく、1人に付き1ドルかかります。
2. お茶はおかわり自由でお湯が欲しくなれば↓お湯がないサインを
3. お茶はジャスミン、ウーロン、緑茶、プーアルなどから選べます。
選ばないと日本人にはなぜかジャスミン茶が出されます。
おいしいよーo(^-^)o
本場香港・中国ではワゴン式ではなくオーダー式になっているところが多いようですが、シドニーではほとんどがこのようなスタイルで点心が運ばれてきます。
さて、お待ちかね飲茶の一部をご紹介です。
実はあんまり日本人に好まれる?人気の点心を・・・食べないんです
シュウマイとか春巻きとか肉まんとか・・・
もしかすると、かびまの勝手な想像かもしれませんが。
ということで、まずはこれ
牛の腸!正式名は・・不明(すいません)
大好物です。ヘルシー?かな
あっさりとしていて、こりこりとした触感
大人気!シーフードの蒸し餃子
中身はえび以外にもホタテや野菜などが入ったものもあります。
イカ そして・・・ダックのあし!うまいっ
シーフードが美味しいシドニー。
飲茶だと手軽に、そしてお手ごろ価格で食べれちゃいます。
デザートは濃厚なマンゴータピオカ
マンゴープリンもいいですが、こちらもおすすめ
こうして見るとシドニーの飲茶はなかなかの品揃えと味だと思います。
本場には負けますが、シドニーの中国人たちはとてもいい仕事をしてくれています。チャイナタウンに行けば数多くのレストランがありますが、飲茶は基本的にお昼のみ。
迷ったときは・・・とりあえず中国人のお客さんが多いレストランへGO
かびま