サバイディ![]()
ラオスに来る方によく聞かれる質問![]()
「日本へのお土産は何がお薦めでしょうか?」
自国で生産しているもの自体少ないので、
ラオスらしいお土産を買うのは結構悩みます![]()
布製品は充実しているので、女性は喜ぶかもしれません
配るのに楽な、パッケージ化されたお菓子なんかも
あるにはあるのですが、非常に種類が少ないです![]()
スーパーに並んでいるのはタイ製のものばかり…
そんな中、個人的にコレは!と思ったお土産をご紹介します
(写真が暗めでごめんなさい…)
まずはこちら、知らない方は一見なんだかわかりませんね![]()
ラオスの道路標識をキーホルダーにしたもの![]()
モチーフはこれです
歩いていれば必ず見かけます![]()
色からも想像がつくと思いますが、「止まれ」の標識![]()
お次も同じようなシリーズのキーホルダー![]()
ラオス文字の下に、英語で「VIENTIANE(ビエンチャン)」![]()
こちらのモチーフは…
同じく街中で見かける、通りの名前が書いてある標識です![]()
普段からこれを目にしている私は、キーホルダーを見つけた瞬間、
「お!なかなかいい発想♪」と思いました![]()
ラオス文字は丸みを帯びた形がかわいらしいので、
こんな文字入りのお土産もお薦めです
キーホルダーは10,000kip(約114円、2013年1月現在)
文字入りキーホルダーといえばこんなものも発見![]()
「2013」が今年限定っぽくて、元旦に見つけ思わず購入![]()
ラオス語で「ボーペンニャン」の文字、その意味はといいますと…
思いっきりスペルを間違っています![]()
「ボーペンニャン=大丈夫、気にしないで」といった意味なのですが、、
正しくは「NEVER MIND」としたかったのでしょうが残念なことに![]()
ラオスは文字より発音から入る節があるので、
いざ英語をスペルアウトするとミスしていることも多いです![]()
それもきっと「ボーペンニャン!」なのでしょう…笑
他にはこんなものも
ラオス国土の形をしたマグネット![]()
主要都市の位置もわかります![]()
パトゥーサイをはじめ、観光名所のマグネットシリーズもあります![]()
世界各国のマグネットを集めてる方、結構多いんじゃないでしょうか![]()
いずれもお値段は25,000kip(約284円)です![]()
私が初めてラオスを訪れたのは、かれこれ8年ほど前になるのですが、
当時はこんな「お土産」的なものはありませんでした![]()
素朴なもの(?)は昔からありましたが…
それを思うと、やはり発展したなぁとここでも感じてしまいます![]()
これらを購入したのは、パトゥーサイ の中のお土産売り場です![]()
写真のように内部と、最上階にお土産屋さんがあるのですが、
よく見ると掘り出し物があったりしておもしろいですよ![]()
タラート・サオ でもマグネットはいくつか見つけましたが、
種類はこちらの方があった気がします![]()
パトゥーサイはほとんどの方が観光に訪れる名所ですので、
お時間のある方はぜひお土産もチェックしてみてください


テーマ: ショッピング






















