サバイディ![]()
今日は久しぶりにおみやげテーマでいきます![]()
旅行に行くと必ずといっていいほど悩まされるおみやげ探し![]()
選ぶのは楽しいですが、何が喜ばれるのか迷うこともしばしば…
ラオスの名産で定番みやげのひとつがコーヒー![]()
特にラオス南部がコーヒー豆の生産地として有名です![]()
日本ではまだほとんど見かけませんので、レアな感じでいいかも![]()
こんな感じにパッケージされ、種類も豊富に揃ってます![]()
ビエンチャン市内で買うなら、こちらの中国系スーパー「Home Ideal」が
種類も在庫も多くてまとめ買いにはお薦めです![]()
ヘンブン通り沿い、ローカル食堂が集まるエリアにあります![]()
いろいろな会社が各ブランドを出しているのですが、
豆のタイプ、挽いてあるタイプ、手軽なインスタント、と各種あります
上の写真は「Lao Mountain Coffee」というブランド。
こちらは名前もそのまま、「Cafe Lao」。
このパッケージは割と昔から見かける気がします![]()
おみやげ向けに三種類をセットにしたパッケージなどもあります![]()
市内でカフェも展開しているブランド、「Sinouk」。
パッケージもしっかりしていて、高級感があります![]()
現在一番の大手はこちらの「Dao Coffee」でしょう
写真は一杯分ずつ個包装になった、便利なインスタントタイプ![]()
職場などへのバラまき土産にもお薦めです![]()
パッケージを見ると分かるのですが、タイ語やベトナム語の表記もあり、
ラオス国外にも輸出されている有名ブランドです![]()
一袋にスティックが30本入っています![]()
砂糖やミルクも入ったオールインワンなタイプで楽ちん![]()
最も定番と思われる『Original(オリジナル)』。
少し甘さ控えめ?いやたぶん気のせいでしょう…
緑のパッケージが目立つ『Espresso(エスプレッソ)』。
ゴールドで他2種より高級感溢れる『Turbo(ターボ)』。
私には違いがあまりよくわからないのですが![]()
またイチゴ、リンゴ、オレンジとフレーバーコーヒー(?)もあります
まだ試していないのですが、果たしてお味はどんなものか![]()
ここでご紹介したもの以外にも様々なブランドがあります
ラオスのコーヒーもだんだん近代化されたパッケージに
なってきたなぁと、しみじみ思ってしまいます![]()
コーヒー好きの方もそうでない方も、
ラオス産コーヒー、ぜひ一度お試しあれです![]()


テーマ: ショッピング





















