サバイディ
ビエンチャン支店の大嶋です。
先日のブログにもありましたように、2013年10月19日はオークパンサー、
僧侶の厳しい修行期間が明ける、大切な行事の日でした![]()
お寺の装飾もオークパンサー仕様![]()
この日の托鉢はいつもより盛大に行われます!
満月の夜、メコン川では幻想的な灯籠流しが行われます
街中には舟を模した飾りつけもあちこちに現れます。
暗闇に浮かび上がる舟の飾り。きれいです![]()
フルーツシェイク屋さんの前にも…
若者が集うイケイケなクラブの前だって…
灯籠流しに使うのはこちら、バナナの葉で作られています
ロウソクを灯し、川へと流します。
メコン川へゆらりと流れていくたくさんの灯籠。
残念ながら写真にはよく写りませんでした![]()
川の神様への感謝、悪い運を川に流すなど、
この灯籠流しには様々な意味があるようです![]()
空へ上げる熱気球もあります
家族や恋人、大切な人と…素敵ですね。
小さな花火も上がってます![]()
とても風情のあるイベントなのですが、メコン川周辺は人でごった返し、
大変賑やかな光景となっております![]()
メコン川沿いのファーグム通りは車両通行止め、
一週間前くらいから出店が出て歩行者天国に![]()
ラオスは圧倒的に人口が少ない国ですが、この日ばかりは人の波!笑
メコン河川敷では、イベントでお馴染みビアラオによる特設ステージ![]()
ビアラオ片手に、踊り、叫び、ここはもはや野外ディスコです。
すぐお隣にはペプシ主催のステージもあり、どちらも大音量で演奏、
間に立って見ていると、もうなにがなんだかわかりません![]()
なぜこんなに盛り上がるのか…
雨安居入りから3ヶ月間、敬虔な仏教徒の方はお酒を一切飲みません!
そんな方たちにとってはこの日がビアラオ解禁日!!
そうとなればこのドンチャン騒ぎも納得ですね
さて、ビエンチャンではその翌日がボート祭りになるのですが、、、
私も見に行こうと準備しておりました。が、、、
川へ向かう途中で近所のご家族の宴会に招き入れられ、
ビアラオ飲め飲め攻撃にあい、すっかりほろ酔いになり、
結局のところ、見に行けませんでした
なので、昨年の様子を載せておきます…
(そのお宅のテレビで一応レースは少し見られました。笑)
一週間にわたって続いたメコンの喧騒も、レース翌日には通常通り![]()
撤収されていくビアラオのステージに、なんだか寂しい気持ちに…
しかし!これから結婚式も解禁ということで、
ラオス人の大好きな宴会が至る所で繰り広げられることでしょう!!
ますますビアラオが消費されていきますね![]()
ビエンチャン支店大嶋


テーマ: ラオス 日々の出来事!!































