サバイディピーマイ![]()
ここ数年、ラオス正月はルアンパバーンで過ごすのが定番![]()
もちろん今年も行ってきました![]()
一番のお目当ては、そう
パレードのぷーにゅーにゃーにゅーです![]()
4月15日、この日はワット・タートノイからワット・シェントーンへ向かいます![]()
ぷーにゅーにゃーにゅーはパレードの序盤でやってきます![]()
とりあえずまず一枚パチリ![]()
ルアンパバーンの朝の名物、托鉢を思い起こす僧侶の列![]()
そしてこの後、すぐにワット・シェントーンへ移動![]()
![]()
こちらはモン族の村の方々です
民族衣装がかわいいですね![]()
観光客にも有名な、洞窟のあるパークウー村の村人たち![]()
こちらは「ラーマーヤナ」の衣装に扮した少年少女です![]()
とりわけ人だかりがすごい「ミス・ルアンパバーン」のグループ![]()
グランプリの女性を筆頭に準ミスの方々も続き、ひときわ華やか![]()
![]()
パレード中はその年の干支の動物を模した山車に乗って進みますが、
ワット・シェントーン前で降りて境内に入ってくるので、間近で見れました![]()
厳重な警備体制のもと、本堂の中へと入っていきました![]()
やっぱり美しかったです・・・![]()
![]()
そしてお待ちかね
ぷーにゅーにゃーにゅーの再登場![]()
ワット・シェントーンにて行われる、ぷーにゅーにゃーにゅーの舞![]()
![]()
今年の私の一番の楽しみは、この舞を見ることでした。笑
ぷーにゅーにゃーにゅーと獅子の精シンカップ・シンコーンがスタンバイ![]()
![]()
名前の響きがかわいらしい、ぷーにゅーにゃーにゅーですが、
ラオスのアダムとイヴとも言われる、ルアンパバーンの精霊です![]()
獅子がシャンシャンと音を出してうねりだし、奉納の舞が始まります![]()
日本の獅子舞にそっくりの動きがかわいいです![]()
そして、ぷーにゅーにゃーにゅーの二人も動き始めます![]()
ちょこんと座った後姿がなんとも萌えます。笑
そして観衆が見守る中、とうとう立ち上がりましたーーー![]()
![]()
人並みを掻き分けて最前に陣取った私は、夢中でシャッターを切りまくりました![]()
躍動感が溢れる獅子の舞に比べ、ぷーにゅーにゃーにゅーといえば、
両手を上げたり下げたりしながら練り歩き、なんともゆるい雰囲気![]()
奉納の舞と聞き、少し厳かなものをイメージしていたのですが、
ラオスらしい、なんだかほっこりするような踊りでした![]()
座っては踊りだし・・・を数回繰り返し、舞は終了![]()
念願だった奉納の舞を見学できて、大感激です![]()
ますますぷーにゅーにゃーにゅーのファンになりました![]()
みんなに愛されるラオスの精霊、見られるのはこのピーマイのときだけです![]()
ぜひ来年いかがですか![]()
![]()
ビエンチャン支店 大嶋


テーマ: ラオス 日々の出来事!!































