Kia Ora!
MOMOKO🍑です!!
私のオンラインインターンシップもあと残り少し、、、。
という事で、今回は、今まで様々な業務を通じて見つけたニュージーランドの魅力の中で、私がコロナ後、ニュージーランドを訪れたときに、真っ先に体験したい事を紹介したいと思います😆
私が3か月間で感じたニュージーランドの一番の魅力は、大自然🌲
そんな大自然を満喫できる場所として、クイーンズタウンを紹介します!!
クイーンズタウン - QUEENSTOWN
場所は南島。日本からの直行便はないので、クライストチャーチやオークランドで乗り継ぎます。オークランドから飛行機で2時間ほどの所にあります。
名前の由来は、周囲を山々に囲まれる景色が大変美しいので、「ヴィクトリア女王にふさわしい場所」という意味でつけられたのだそう。
オススメポイント1-スカイラインゴンドラ
クイーンズタウンとワカティプ湖を一望できるボブズヒル山頂の展望台まで約10分。
ゴンドラから、2000M級の山々やワカティプ湖を見ることができ、大自然を満喫できます。
昼間に行っても良し、夕方に行っても夕日が良し、夜に行っても夜景が良し、
というどの時間帯もそれぞれの素晴らしさがあるスポットです!!
頂上にはレストランもあり、すばらしいニュージーランド料理のビュッフェと絶景が楽しめるのだそう😋
オススメポイント2-アーンスロー号
アーンスロー号は南半球最後の石炭を燃料に現役で活躍する蒸気船の客船です。
100年もの歴史があるんです!!
ワカティプ湖を遊覧する90分のクルーズを体験できます🚢
クルーズ中は、ビュッフェを食べながら、ワカティプ湖から見る絶景の山々を堪能できます。
また、エンジン室も見学できるので、巨大なスチームエンジンが動く様子など、アーンスロー号でしか見れない風景を見学することができます。
まさに、ここでしかできない体験ですね!!
クルーズ後は、近隣の観光地、ウォルター・ピーク高原牧場などを訪れることができます
オススメポイント3-ミルフォード・トラック
ミルフォードトラックは「世界で最も美しい散歩道」と呼ばれるハイカー憧れの地。
クイーンズタウンはそのミルフォードトラックへの玄関口として知られています。
クイーンズタウンからミルフォードトラックへはバスで4時間ほど。
ミルフォードトラックの楽しみ方は2つ。
~まず、がっつりハイキングがしたいハイカーさん向け~
ミルフォードトラックには自然が楽しめるロッジがたくさんあります。
そのような随所にあるロッジを回りながら、数日間掛けてミルフォードトラックを満喫できます!!
~ハイカーではないけど、ミルフォードトラックの絶景を楽しみたい方~
HISニュージーランドから、1日でミルフォードトラックを満喫できる、クイーンズタウンからの日帰りツアーをご案内しています。
3~4時間のハイキングなので、初心者の方や体力に自信がない方にもおススメです
大自然が満喫できるクイーンズタウン、ぜひコロナ後に訪れたいですね
ではまた!!
🍑MOMOKO🍑
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します
Kia Ora!!
MOMOKO🍑です!!
今日はニュージーランドのフルーツ、フィジョア(フェイジョア)を紹介したいと思います!!
(画像:https://gardenstory.jp/plants/44022)
*フィジョア(フェイジョア)とは??
- 南米原産
- フトモモ科(ユーカリと一緒です)
- 旬は秋(ニュージーランドの3月~4月)
- ニュージーランドでは、自宅の庭にフィジョアを植えている家庭が多く、スーパーで購入したり、近所におすそ分けをしてもらって楽しみのだそうです。
- 食べ方は、生、ジャム、フィジョアマフィン、コンポートなど。ヨーグルトに入れたり、乾燥させて紅茶にしてもおいしいそうです!
- 味はリンゴとパイナップルを混ぜたような味、グァバのような味と言われており、洋ナシのような食感だそうです!!
南国フルーツって感じで美味しそうですね!!私もニュージーランドに行ったら、食べてみたいです😋
実は、、、
フィジョアは耐寒性があり、日本でも気軽に育てることが出来るのだそう❗
今回はフィジョアの育て方を簡単に説明したいと思います。
*フィジョアの育て方
冬にマイナス10℃以下にならなければ、栽培可能だそうです。
1.植え付け
地植え:3~4月上旬
直径40㎝×深さ40㎝くらいの穴を掘ります
掘り上げた土に腐葉土、油粕などを混ぜて埋め戻します
土をかぶせ、地面より20~30㎝高い位置に植え付けます
苗木が倒れないよう、支柱を立てて固定します。
肥料は3月と10月に。
鉢植え:3~4月上旬
直径21~24㎝の鉢を使用します。
用土は水はけ、水もちのよいものを選んでください。
水やりは夏は毎日朝夕、冬は土が乾いたら与えます。
肥料は3月、7月、10月に。
2.植え替え(鉢植えの場合のみ)
2年に1度程度必要です。
時期は植え付けと同様の3月~4月上旬がおすすめです。
3.受粉
自家受粉できない種類もあり、異品種と一緒に育てることが必要な場合や人工授粉が必要な場合があるので、購入する際に確認してください。
4.結実
追熟が必要です。
収穫後はすぐに食べず、熟すのを待ってください。
(画像:http://hanadiary.blog15.fc2.com/blog-entry-1052.html)
夏にはこんなエキゾチックなお花が咲くそうです。
成長した木はこんな感じです。
ガーデニング好きの方、おうち時間で新たな趣味を始めたい方、おすすめです!!
ぜひ、ニュージーランドフルーツを自宅で満喫してみては!?
ではまた!!
🍑MOMOKO🍑
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します
Kia ora & hello,
今回はニュージーランドの有名な世界遺産アオラキ・マウントクック国立公園にある
ハミテージホテルについてお話し、お知らせさせていただきます。
世界遺産のアオラキ・マウントクック国立公園にある優美なホテル、ハミテージホテル。
ハミテージホテルの歴史は1884年に遡ります。
洪水などの自然災害等により当初の位置・建物と現在のホテルは異なります。
現在のホテルは1957年に建てられ、それ以来建物の拡大・追加、リノベーションを重ねて、
今の雄大なホテルがあります。
昨年もレストランなどのリノベーションをし、滞在するお客様へ素敵な空間を提し続けています。
ハミテージホテルには
・カフェ・レストラン・バー
・美術館・プラネタリウム・2D/3Dシアター
・お土産屋さん
等たくさんのサービスがありマウントクックの自然を楽しむ前に、
ホテルからの景色とホテル内だけでも楽しめそうですよね!
ハミテージホテル、マウントクックの魅力を満喫するには
何日宿泊すればいいのでしょか⁈
そんなハミテージホテルは新型コロナウイルスの影響で
残念ながら当分ホテル一時閉鎖となっております。
しかしながら、嬉しいニュースがあります!
2020年9月24日からハミテージホテルのドアが開き、
またお客様を温かく迎えてくれるそうです。
マウントクックにご旅行の方、
ハミテージホテルへご宿泊ご希望の方は9月24日以降のご旅行がオススメです!
ハミテージホテルのご予約はこちらから!
Ma te wa