Kia ora! きょうかです!
今日はツアーに同行してテカポ湖に行ってきました。
テカポ湖は、クライストチャーチやクイーンズタウンから車で3時間半ほどの場所にあり、ニュージーランドのほぼ中央に位置します。南半球の星座やオーロラが見られる星空観察、善き羊飼いの教会(Church of the Good Shepherd) 、青みがかった乳白色の湖などで人気を集めているスポットです。テカポはマオリ語で【Teka=眠る、Po=星・夜】を意味します
車で向かう途中には、羊や牛、鹿などが道路脇の牧場にたくさんいて、私史上過去最多の羊を見た日になりました(笑)ニュージーランドは、人より羊の方が多いという話を聞いたことがあり、本当なのか疑っていましたが、本当のことだと確信できました🐏🐑🐏🐑 人口520万なのに対し、羊は2万4000頭ほどで約4倍も多いです。そんな羊ですが、最近は羊から牛に変えるファーマーさんも多く、羊の数は減っています。理由の一つとして、最近は化学繊維の商品が売れて、ウールが売れなくなっているため、羊毛の需要が少なくなっていることが原因のひとつだだそうです。羊は食用のお肉として育てているイメージが強かったですが、羊の毛も活用していると改めて知りました。ニュージーランドに来てから一度だけラム肉を食べ、それがニュージーランド産のなのかは分かりませんが、とても柔らかくてびっくりしました。もう一度機会があればラム肉食べたいです
テカポ湖の青みがかった乳白色は、氷河が動く時に削りだす、ロックフラワーと呼ばれる細かい岩石の粉が湖の水に溶け込んでいるためです。
星空に関しては、綺麗な星空を守るためにテカポの星空を世界遺産にしようという取り組みが進んでおり、現在は、準世界遺産および星空保護区(ダークスカイリザーブ)に指定されています。晴天率がおよそ70~80%と高く、星空観賞にもっとも適した場所と言われています。
善き羊飼いの教会は、現在は中に入ることができませんが、石で作られた外観だけでも、綺麗です。教会から湖の淵まで下がることができ、そこには、高く積み上げられた石がたくさん並んでいました。来た人が作ったのか、石積みの名人が作ったのか気になりました。
春(11~12月)には、ルピナスと呼ばれるピンクや白、紫色の花が満開に咲きます。花言葉は、「想像力」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」など。その時期の景色も見てみたいです!
お昼ご飯は、湖畔レストランという寿司や日本食が食べられるところで食べました。お店には、日本人の店員さんもいて、安心しました。サーモン丼が33ドルとお高めですが、一週間ぶりくらいにお米を食べられ、サーモンはご飯の中にも入っていてとても美味しかったです。お茶やお味噌汁が飲めたのも心に沁みました。
星空ツアーには、日本人のガイドさんもいるみたいで、いつか参加してみたいです
では
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します
Kia Ora! きょうかです
日曜日には、Riccarton(リカトン)という競馬場の近くで開かれているファマーズマーケットに行きました。昨日知り合った日本の方が連絡をくださり、車で連れて行っていただきました。風が強かったですが、晴れていて気持ちいい天気でした。ここでは、野菜や蜂蜜などの食品、キッチンカー、自分で作ったクラフト商品、骨董品、修理用品、マオリの方が売っているグリーンストーン(ポウナムというらしい)、本、顔にペインティングしてくれるお店、、、など様々なものがありました。ラーメンやワッフル屋さんは、日本人の方がお店を開かれていました。
しばらく歩いて、お土産も買いました。
その後、車でポート・ヒルズというところに連れて行っていただきました。ここからは、海や道路が見え、道路に赤い車が走ると、とても”映え”ていました。風が強かったですが、日本では見られない景色が見られてとてもよかったです。反対側にはクライストチャーチの街並みが一望でき、そちらも綺麗でしたが、海側の方が断然綺麗で圧巻されました。丘がいくつかあり、私の住む街では丘というものが身近にないので、登りやすくていいなと思いました。
次に、街まで降りてきて、REAL FRUIT ICE CREAM という果物を使ったアイスを食べに行きました。これがとても美味しかったです。キッズサイズにしたのですが、レギュラーサイズにすればよかったくらい!ニュージーランドにいる間にもう一度食べたいですベースをバニラアイスクリームかフローズンヨーグルトから選べ、フレーバーも9つの果物から選べました。私は、バニラと、迷いに迷ってミックスベリーにしました。私自身、ベリー系の酸味があまり得意ではないのですが、それを選んでいる人が多かったので、選んでみました。ちゃんとベリーの味はしたけれど、苦手な部分はなく、ほんとにとっても美味しかったです。日本に帰ったら、みんなにこれおいしいよって伝えたいです!!
そして、この日は飲み物を持ち歩いておらず、喉が乾いたのでショッピングセンターに行き、スムージーを飲みました。ヨーグルトが入っていると買いてあったので、さっぱりしているのかなと思いましたが、甘めでした。この日は、フルーティーな日になりました。ここのショッピングセンターには服のお店やフードコート、日本のものが売っているお店もありました。100均で売っているものが3ドルで割高ではありますが、馴染みのあるものが売られており、お店の方は日本語が話せるので安心だなと思いました。
この日は、半袖を着られるくらい暑かったです
では
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します
Kia Ora!こんにちは、はるかです!今回はクライストチャーチの街を探索できる観光バストラムについて紹介します。
私はホテルから歩いて20分ほどのCathedral Junctionでチケットを購入しました。チケットはトラム内でも購入できるようですが、HISのオプショナルツアーサイトからの購入が便利です。金額は1日フリー乗車券日本円で3500円ほど!販売所のスタッフさんはとても優しく日本から来た事を伝えるとおはようございますと挨拶してくれました!ほっこりした瞬間でした
トラムは全18の停留所を英語のガイドさんが街について説明しながら回ります。この写真は18個目の停留所のNew Regent Streetです!おしゃれな世界観で周りにはたくさんのお店がありました。私はどうしてもアイスが食べたかったのでWaffle Haus New Regent Stというお店でチョコチップアイスを注文しました。
人気のアイスクリーム屋さんがこの付近にあると帰宅して知りました
このお店はワッフルが人気なのでお越しの際はぜひワッフルを食べてみてください!アイスクリームもとても美味しかったです
もう一度トラムに乗車して街を探索する中で気になった4つ目の停留所SALT DISTRICTの辺りを探索しました!
こんな感じで壁に芸術的なイラストがたくさん描かれていました。
同じクライストチャーチ市内でも先ほどとは異なりどこか近代的な雰囲気を感じ取ることが出来ました!
SALT DISTRICTに到着し、たくさんのイラストを見た後は20分ほど歩いて地元のスーパーPAK’NSAVEでお買い物をしました!
感想はまたブログでお伝えしますね
トラムに乗ることでクライストチャーチ市内の様々な場所を知ることができ、自分のお気に入りを見つけられます市内の雰囲気も感じられるので1度乗ってみてはいかがでしょうか
それではまた次のブログでお会いしましょう
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します