今日はちょっと視点を変えて、
車の給油(ガス)風景を
お届けします
地味・・・?
いや、地味じゃないんです!!!!!!
「首都ダッカは渋滞がひどい」という記事を書きましたが、
排気ガスはすごいし、粉じんはすごいし、のどやられちゃいました
という人も多いのではないでしょうか?

ということで、のどあめは必須アイテム
ただ、ここバングラデシュ、あるものが豊富なため、
実は環境にいいのではないか、という疑問が
それは天然ガス
ガソリンもあるでしょうが、ガスは世界で3番目に多く保有する国だそうで。

車でもガスで走る。
このように、フロントに管を繋いで入れていました。
外すときに、
「プシューーーーーー
」と音がするのが特徴。

このように大抵は給ガス待ちで並んでいる。

聞くところによると、環境政策のため、ダッカはディーゼル車が法律で禁止されたらしい。
そして今、ガスではしる乗り物のと言えば、上の写真にある
CNG
(Compressed Natural Gasの略称)
天然ガスで走る車はCO2排出が少なく、地球にやさしいとか!
こちらはトヨタの車。


明日は「人」特集です!!!
お楽しみに!!!!!!!!
HISダッカ支店 関根
車の給油(ガス)風景を

地味・・・?
いや、地味じゃないんです!!!!!!

「首都ダッカは渋滞がひどい」という記事を書きましたが、
排気ガスはすごいし、粉じんはすごいし、のどやられちゃいました

という人も多いのではないでしょうか?

ということで、のどあめは必須アイテム

ただ、ここバングラデシュ、あるものが豊富なため、
実は環境にいいのではないか、という疑問が

それは天然ガス
ガソリンもあるでしょうが、ガスは世界で3番目に多く保有する国だそうで。

車でもガスで走る。
このように、フロントに管を繋いで入れていました。
外すときに、
「プシューーーーーー


このように大抵は給ガス待ちで並んでいる。

聞くところによると、環境政策のため、ダッカはディーゼル車が法律で禁止されたらしい。
そして今、ガスではしる乗り物のと言えば、上の写真にある
CNG

天然ガスで走る車はCO2排出が少なく、地球にやさしいとか!
こちらはトヨタの車。


明日は「人」特集です!!!
お楽しみに!!!!!!!!
HISダッカ支店 関根