新規HISブログスタートしてから
まだバングラといえば!というものを紹介していませんでした
そうです、リキシャ

ん、人力車と何かつながりがあるの??
と思った方大正解
明治時代にリキシャがバングラデシュに輸出されて、それを改良したのが
現在のリキシャになっているんだとか。
ここでも日本と繋がっていたんですね
雨の日は一応雨にぬれないよう対応してくれたり、
リキシャによってはビニールを持っていて、足にかけてくれたり。

それでも豪雨の時は濡れる
笑
番外編としてこんなのもある。
通学用リキシャ 笑

結構これ見かけます。
この前は写真取り損ねましたが、集団登校か下校で、
通学用リキシャのパレードになってました 笑
そして!
NEWリキシャの登場


なんとこれ、下にモーター?か何かついていて、
スーっと進む。リキシャワラもあんまりこがない。
しかも早い。笑
バングラに来た際は両方乗ると、違いがわかります。
***今日のおまけ***
農村で撮った一枚。
また趣があっていいですね^^
ゆったりリキシャの旅です。

************
HISダッカ支店 関根
まだバングラといえば!というものを紹介していませんでした
そうです、リキシャ


ん、人力車と何かつながりがあるの??
と思った方大正解

明治時代にリキシャがバングラデシュに輸出されて、それを改良したのが
現在のリキシャになっているんだとか。
ここでも日本と繋がっていたんですね

雨の日は一応雨にぬれないよう対応してくれたり、
リキシャによってはビニールを持っていて、足にかけてくれたり。

それでも豪雨の時は濡れる


番外編としてこんなのもある。
通学用リキシャ 笑

結構これ見かけます。
この前は写真取り損ねましたが、集団登校か下校で、
通学用リキシャのパレードになってました 笑
そして!
NEWリキシャの登場



なんとこれ、下にモーター?か何かついていて、
スーっと進む。リキシャワラもあんまりこがない。
しかも早い。笑
バングラに来た際は両方乗ると、違いがわかります。
***今日のおまけ***
農村で撮った一枚。
また趣があっていいですね^^
ゆったりリキシャの旅です。

************
HISダッカ支店 関根