バングラに来たらぜひ飲んでほしいのが屋台で売られているチャイ
屋台のものをたべておなかを壊す人がいるので、食べ物は注意してほしいのですが、
チャイは問題ないかと

これまたうまい。
砂糖とコンデンスミルク
をぐわっと入れて、かき混ぜる。
(チャイ特集はまた次回のお楽しみ 笑)
このチャイを作ってくれたおっちゃんがこちら。
ろうそくの炎にあたって、また一段と渋い。

う、見えにくい・・・ ということでおまけでもうワンショット。

バングラはそれにしても電気が足りない
金曜日とか休みの日は、工場とかも休みのために、あまり停電はないが、平日は停電が頻発するんです。
震災後の日本のように、計画停電で行われる場合もあれば、
いきなりぶち!!!と切れてしまうこともあるらしいのです
バングラで生活すると、電気のありがたさ、わかります
特に農村では、電気が来ると歓声が上がるほど(日本人学生)笑

はてはて、こうしてこのように停電中はろうそくや、バーナー?的なもので明かりを。
こちらは揚げ物
<
日本でも、節電節電と
また夏になったらいろいろあるでしょうが、
電気がある、ってことは幸せなんですね!
~今日のおまけ~
こちらは屋台チャイではなくおしゃれカフェのコーヒー
ハートなんて描いちゃって 笑

ただ個人的にはチャイのほうが好きです 笑
HISダッカ支店 関根

屋台のものをたべておなかを壊す人がいるので、食べ物は注意してほしいのですが、
チャイは問題ないかと


これまたうまい。
砂糖とコンデンスミルク

(チャイ特集はまた次回のお楽しみ 笑)
このチャイを作ってくれたおっちゃんがこちら。
ろうそくの炎にあたって、また一段と渋い。

う、見えにくい・・・ ということでおまけでもうワンショット。

バングラはそれにしても電気が足りない

金曜日とか休みの日は、工場とかも休みのために、あまり停電はないが、平日は停電が頻発するんです。
震災後の日本のように、計画停電で行われる場合もあれば、
いきなりぶち!!!と切れてしまうこともあるらしいのです

バングラで生活すると、電気のありがたさ、わかります

特に農村では、電気が来ると歓声が上がるほど(日本人学生)笑

はてはて、こうしてこのように停電中はろうそくや、バーナー?的なもので明かりを。
こちらは揚げ物


日本でも、節電節電と
また夏になったらいろいろあるでしょうが、
電気がある、ってことは幸せなんですね!

~今日のおまけ~
こちらは屋台チャイではなくおしゃれカフェのコーヒー

ハートなんて描いちゃって 笑

ただ個人的にはチャイのほうが好きです 笑
HISダッカ支店 関根