最近、暖かくなってきましたね。 朝はまだまだ寒いですが近所では早咲きの梅や(たぶん)桜tulipが咲いているのを目にします。


日本って一つの国の中にいろいろな季節がありますよね。


まだ北海道では雪snowが降っていますが沖縄ならもう花tulipが咲き乱れていることでしょう。


この狭い日本でも北と南でこれだけ季節が違うのですから、世界にはもっと大きな四季の違いを感じられる国もあることでしょう。


たとえばアメリカ。 南はフロリダの亜熱帯エリアから北は五大湖北部の亜寒帯まで実に大きな違いがあります。

ましてやあれだけ大きい国なのですから動物の分布も非常に様々です。


フロリダやミシシッピ川沿いのエリアにはワニが棲んでいるそうです。 たまに人間も襲うことがあるんだとか・・・!

北の方にはクマやオオカミdog・ピューマcatが棲んでいるそうです。 


クマはホッキョクグマの次に大きいグリズリーが棲んでいます。 最近は数が減ってきているそうですがオオカミやピューマ(アメリカライオン)も棲んでいます。


さすがにクマとワニが出会うことはことはないでしょうが、このピューマという動物は南のほうにも棲んでいて、広範囲な分布となります。


たまにグリズリーやワニと戦うこともあるそうです。


アメリカはいたるところに高層ビルbuildingが建っていて、たくさんの高速道路で結ばれている印象があるかもしれません。

でも実際にはちょっと郊外に行けばホタルがたくさん棲んでいる様なところもあるんですよ。


個人でアメリカの田舎町に行くのって難しそうと思われるかもしれませんが、レンタカーとモーテルを使えば結構いろんなとこにいけますよ。


もしかすると野生動物が道路を横切ることがあるかも!?




同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS 海外発航空券デスク

    2025.05
    loading...