こんにちは。(‐^▽^‐)
先日、とある旅行サイトで世界の珍しい地下鉄駅が紹介されていました。
みなさん、地下鉄って単なる移動手段だと思われていませんか?
普通の電車と違って、大都市にのみ存在する地下鉄。
人や建物が多いからこそ地下を走る必要がある!
地下に線路を掘るほうがよっぽどコストがかかるのに・・・、それでも収支バランスが保てるくらい人がいるからこそ成り立つ!
地下鉄がある街ってすごいんですよ。
でも、利便性だけでなく、地下鉄や駅そのものが観光素材として成り立っているすごい街もあるんですよ。
スウェーデンはストックホルムの地下鉄

Guided Art Tours in the Stockholm Metro (トリップアドバイザー提供)
なんといいますか・・・。
真っ赤なバラのような・・・、生き物の体内のような・・・、見てるといろいろ不思議な気分になってきます。
なにも知らずにいきなり行ったらビックリしそうですね。
ナポリの地下鉄

Il Metro dell'Arte (トリップアドバイザー提供)
こっちはなんだかホッとするような造りですね。
ローマ・ミラノもそうですが、イタリアの都市は地下鉄を造るのが大変なんだとか。
地面を掘ると今でも遺跡が発掘されることが多いのが工事を難航させる理由なんだとか。
でも、夢があって良いですよね。
移動手段としてではなく、地下鉄そのものや、その地下に眠る文化財に思いを馳せながら乗ってみたいですね。
先日、とある旅行サイトで世界の珍しい地下鉄駅が紹介されていました。

みなさん、地下鉄って単なる移動手段だと思われていませんか?
普通の電車と違って、大都市にのみ存在する地下鉄。
人や建物が多いからこそ地下を走る必要がある!
地下に線路を掘るほうがよっぽどコストがかかるのに・・・、それでも収支バランスが保てるくらい人がいるからこそ成り立つ!
地下鉄がある街ってすごいんですよ。
でも、利便性だけでなく、地下鉄や駅そのものが観光素材として成り立っているすごい街もあるんですよ。
スウェーデンはストックホルムの地下鉄

Guided Art Tours in the Stockholm Metro (トリップアドバイザー提供)
なんといいますか・・・。
真っ赤なバラのような・・・、生き物の体内のような・・・、見てるといろいろ不思議な気分になってきます。
なにも知らずにいきなり行ったらビックリしそうですね。
ナポリの地下鉄

Il Metro dell'Arte (トリップアドバイザー提供)
こっちはなんだかホッとするような造りですね。
ローマ・ミラノもそうですが、イタリアの都市は地下鉄を造るのが大変なんだとか。
地面を掘ると今でも遺跡が発掘されることが多いのが工事を難航させる理由なんだとか。
でも、夢があって良いですよね。
移動手段としてではなく、地下鉄そのものや、その地下に眠る文化財に思いを馳せながら乗ってみたいですね。
お問い合わせはこちら
新宿本社営業所 海外発航空券デスク
TEL 03-5360-4909
営業時間
平日 10:00~18:30
土曜日 11:00~18:30
日曜日・祝日 11:00~18:00