スタッフ I のお当番がまわってきました。この度の熊本地震で被災された皆さま、また
ご親族や、ご友人が熊本はじめ九州地区におられる皆さま、大変心もとなく不安な
日々をお過ごしになられていることと思います。サイパン島でも昨年30年来の大きな
台風に遭い、長期の停電、断水などがつづきましたが、多くの皆さまのお力添えで
また、みんな少しずつ元気な明るい南の島サイパンの生活を取り戻してまいりました。
いまだ地震がつづき、不安な毎日をお過ごしでおられると思います。
昨年の夏の台風被災時に、島の中の眼医者さんの看板に、
Alone we can do so little, together we can do so much. と有名な
ヘレンケラーの名言が掲示されていたのを思い出しました。
一人だとできることに限界があるけれど、みんなで力をあわせればたくさんのことができる
日本全国、世界各国の皆さまのご支援で、エネルギーにみなぎった熊本に、一日も早く安心
して日々の生活が戻りますように、サイパン島からも願います。
さて、今日は木曜日はおやすみでした。一日、バタバタすごしたあと、急に
どサイパンをあじわいたくなり、もうずいぶん、このブログにも登場し、多くの方のサイパンブ
ログに登場してきた、毎週木曜日のガラパンストリートマーケット。 数年ぶりに
いってみようということになり、いってまいりました。
目印は、
白いガラパン教会の真向かい。
黙々と香ばしい香りに誘われ、ちかづくと
チキンが炭火の上でグルグル旋回しながら、焼き上げられてました
ご旅行中の皆さまには、丸焼きよりこちらの串焼きが
さらに進んでいくと、 ローカルスイーツが!!
これはマンゴのお漬物(ココ)、パパイヤバージョンもあるけれどIは
マンゴがだいすき。酸っぱくてピリ辛で、地元の人は大好きなようです。
おつぎは、マンゴーの熟れるものや、熟れる前の状態など色によって
マンゴー状態がわかるのですが、アルミにくるまれた赤っぽいのは
バグーン(小エビを塩漬けにしたフィリピン産の発酵調味料)。
日本では熟れたマンゴしか食べたことなかったのですが、こっちに
住むようになり青いマンゴがこんなにおいしいことを体験し、すっかり
季節がくるとはまります。
そしてこれ!!
アピギギ。 サイパンオリジナルのスイーツ。 タピオカやココナッツミルク
ココナッツを練り混ぜて、バナナの葉っぱに巻かれて焼きあがったお餅食感の
お菓子。
ヤシの実ジュースも、
直接椰子の実から飲んでしまえる
そしてフレッシュなフルーツの果肉をジュースにしてもらうジュース屋台
と色々、南国ムードもあれば、韓国料理、中国料理、日本料理のBOX ミール
の屋台があったり、小さなスペースでのマーケットですが、一応インターナショナル
でした。 数年ぶりに、いってみてまた新たな発見も。 娘が小さかったころに
行きたがった屋台も、今では興味も示さなくなったほど成長してしまいましたが
ご滞在日に木曜日がはいるお客様はぜひ、一度お出かけになってみて
ください。
By スタッフ I