
BULA !!
フィジーのローカルバス 続編です。
ローカルバスの基本情報をもう一度復習させていただきます。
1,エクスプレスバスや内陸部の本数が1日2~3便のバス以外は
基本的に時刻表はありません。
⇒エクスプレスバスについてはサイトなどでご確認下さい。
2,バス乗車の際には バスカードが必要になります。
⇒前回のブログをご参照下さい。
3,バスは前のドアから乗降です。
4,乗車時にドライバーに行先を告げると、値段を設定してくれますので
設定後にバスカードをパネルにタップします。
5,「次は~です」の車内アナウンスはありません。
⇒お降りになる場所の事前情報をしっかり把握されておくことが大切です。
6,バス停はありますが、日本のように「〇〇病院前」などと名称はありません。
⇒5,6共通ですが、一案としてはドライバーさんに目的地をしっかり伝えて置く事ですが、
運転に集中していますので、忘れられてしまう・・ことがあります。
(私も実際に始めて行った場所で、そんな体験をしました)
7,降車する時は呼び出しブザー若しくは呼び鈴を鳴らします。
8.大きな荷物(スーツケース)は座席に持ち込めません。側面のトランクに入れます。
⇒車体の側面のトランクに入れますが、きちんと鍵もかかっていません。多くの人が出し入れをするので、間違えて持って行かれる事もありますのでリスクがあります。
また、近距離のバスですとスーツケース持参は拒否されることもありますので、
スーツケース持参でのバス乗車はお勧めしません。
9,窓ガラスがないバスも走っています。ドアは常に開いた状態で走行しています。
⇒安全への概念がそもそも大きく異なります・・・。
まだまだ細かい注意点があるにはあるのですが、、、
ずらずらっと挙げていくと段々と脅しのようになってしまいますので、この辺で
よく頂くご質問
Q、デナラウのホテルに滞在します。ナタンドラビーチにバスで行く事は出来ますか?
A, 全行程バスは無理です。
デナラウエリアからナンディタウンまでローカルバス
ナンディタウンから ナタンドラビーチまでは、 幹線道路(クイーンズロード)までエクスプレスバスで行く事は可能ですが、ナタンドラビーチは幹線道路から12㌔程あります。
そこからはタクシーとなります。
エクスプレスバスは2~3時間運行がない時間帯もあります。
幹線道路からナタンドラビーチまで、もしくはビーチから帰る時に
タクシーが中々捕まらない事もあります
同様なケースで、泥温泉も!
直行のローカルバスはあることはありますが、1日2~3本。
日曜祝日は運行がないこともあります。
前回、今回と
どうしてもネガティブなご案内になってしまい心苦しいのですが・・・
フィジーはまだまだインフラ整備が整っていない為に、公共交通機関では行くのが
難しい場所もかなりあるのが現状です。
素直にタクシーに乗ってしまった方が良かったかも・・・・
と言う事もあります。
限られた時間を安全に移動する事を最優先に、
フィジー旅 楽しんでくださいね