こんにちわpaper

今月は日本列島が大雪snowに見舞われて大変でしたね。

関東では第二週と第三週の週末が大雪で大変でした。typhoon

雪の量では第三週の方がすごかったですが、突然のことでより混乱が大きかったのは第二週のような気がします・・・。shock

かくいう私もあれほど交通網が麻痺するとは創造しておらず、関越自動車道に長時間閉じ込められました・・・。wobbly

常に雪が降るのが当たり前の北国と比較すると、どうしてこれほど混乱するのかよくわからないです。subway

ブルドーザーなど除雪機の整備体制や、一般車の冬用タイヤの装着率の差なんでしょうか。ski

北国出身の私が関東の自動車用品店で「なんか違うなぁ」と感じたのはタイヤ用のチェーンが充実していることでしょうか。car

あと、これは一部の人かもしれませんがスタッドレスタイヤのこと略して「スタッド」と呼ぶ人を何度か見ました。smile

タイヤにスタッド(鋲)が付いたタイヤの名称が「スタッドタイヤ」で、日本ではこれを「スパイクタイヤ」と呼びます。( ̄∇ ̄+)

鋲(スタッド)無しの冬用タイヤを「スタッドレスタイヤ」と呼ぶんですけどね・・・。( °д°)

欧州やアメリカのように、高速道路をちょっと走ると雪国と乾いた世界が混在するようなところだとレンタカーを走らせるのも一苦労です。car

国や州によってはスパイクタイヤが禁止されてたりするので一般的にはスタッドレスタイヤを装着します。

でも、スパイクタイヤを装着している車の後ろを走っていると停車するときの制動距離に差が出てヒヤッとします。coldsweats02

これ、南国の高地帯に住んでいる人たちはどうやって対処しているんでしょう?fuji

台湾とかハワイでも高山地帯は雪が振るそうですが、冬用タイヤとか装着しているんでしょうか?

そもそも輸入されているんでしょうか?

海外に行くと地元のスーパーマーケットに行って地元の方の日常に触れるのが楽しいですが、どなたか地元の自動車用品店に行かれたことのある方はいらっしゃいませんか?(・∀・)

アメリカなんかだと大型ショッピングセンターなんかにあるのでしょうか?

海外にある、ちょっと特殊な用品店などにいつか行ってみたいと思います。(*´σー`)






http://www.his-kaigaihatsu.com/blocks/index/00040



お問い合わせ、どしどしお待ちしております。happy01




お問い合わせはこちら

Facebook いいね!海外自由旅行

Twitter


新宿本社営業所 海外発航空券デスク
TEL 03-5360-4909


営業時間 
平日 10:00~18:30 
土曜日 11:00~18:30 
日曜日・祝日 11:00~18:00

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    

    HIS 海外発航空券デスク

    2025.04
    loading...