こんにちは(‐^▽^‐)
昨年、岩手県にある龍泉洞という有名な洞窟に行ってきました。

スマートフォンの写真だと暗くてわかりづらいですが・・・。

(有名なのでインターネットなどできれいな写真を検索してください)



ところで、関東近郊にもスケールの大きな洞窟があるんですよ。

洞窟という表現が適切なのかはわかりませんが、人工の大きな地下空間があるのです。(・∀・)
テレビで紹介されることもあるのでご存知の方もいると思いますが、栃木県最大の都市、宇都宮の郊外にそれはあります。

“大谷採石場跡”
宇都宮駅から北へまっすぐ、車で10分程度です。

小さな町で、大きな山があるわけでもないので初めて訪れた時は場所が合っているのか心配になります。

でも途中できっと気付くのですが、この辺りは壁や塀が特徴のある白い石造りの家が大変多いのです。
また、“石”関連の業者さんの看板もよくみかけるようになります。
まず最初に目につくのは採石場跡の公園です。
写真に撮っていないのですが大きな観音様がおわします。(`・ω・´)ゞ

小山を削ってできた空間であることを実感しつつ、車でさらに奥まで行きます。
綺麗な川

ここで入場料を支払い、狭い階段を下ると肌にひんやり



ここは江戸時代からコツコツ採石されてきた跡地です。
昔は人力でコツコツと、徐々に機械が導入され効率が上がり、いつしかこのような広大な地下空間が形成されたのです。
写真や言葉ではここの魅力を伝えることはできません。
ただ、“地下神殿”という表現が自然と頭に思い浮かびます。
日本にもこのようなすごい場所があるなんて知りませんでした。
お問い合わせはこちら
新宿本社営業所 海外発航空券デスク
TEL 03-5360-4909
営業時間
平日 10:00~18:30
土曜日 11:00~18:30
日曜日・祝日 11:00~18:00