7/27日曜日は
ツールドフランスの最終日。
昨年ツールドフランスを見に行って、とても面白かったので今年も見に行ってきました。
ゴールのシャンゼリゼに到着するのは17時前ぐらい。
13時ぐらいにシャンゼリゼクレモンソー駅に到着すると、
すでに外は人がいっぱいでお祭り騒ぎです。
ツールドフランスは、フランス人に大人気かと思いきや、
意外に人気は低迷しているようで、
周りのフランス人は、ツールのゴールがシャンゼリゼということや、
今ツールが行われていることなどを知らない人さえ大勢いました。
そんな訳で、シャンゼリゼ両脇に並ぶアパートのベランダからも、
見ている人は殆ど居ませんでした。
普段から観光客の多いシャンゼリゼ大通ですが、
本日はオーストラリア人、アメリカ人、スペイン人、ドイツ人、イギリス人
が特に多く、フランス語が全く聞こえてきませんでした。
普段はなかなか人込みの中に長時間居るのは辛いのですが、
この日ばかりは1年間楽しみにしていたとあって、
辛い人込みもむしろ楽しさを倍増します。
シャンゼリゼクレモンソー駅の前には、大きなスクリーンが設置され、
パリへ向かって走っている選手達、ヘリコプターからのフランスの街の
中継が移されていました。
ツールで楽しみなことの一つが、フランスの村や街を見れることです。
それにしても日曜日は、久しぶりに気温が上がり、この夏一番ぐらいの暑さでした。
観客は数時間前から辛抱強く待っています。
到着2時間ぐらい前になると、サポーターの車などがコースを走りだします。
しばらくサポーターの車のパレードを見ています。
その後、また数時間暑さの中待っていると、選手達がパリに入ってきたというアナウンスが・・・
歓声と同時に、自転車が物凄い勢いで目の前を通過していきました。
選手達はこれからパリ市内のコースを(シャンゼリゼからチュイルリー公園の辺り)
を6、7週します。
パリのコースの5周目です。
人込の向こうに、余りに早すぎて何が通ったのかわかりませんが・・・
みんな一目ツールを見ようと、
こんなところからも見ている人がいました。
ベンチの上はもちろん・・・
地下鉄駅の上にも人は沢山・・・
ゴミ箱の上にも・・・
そして公衆電話の上にも・・・
結局総合優勝、マイヨ・ジョーヌを勝ち取ったのは、スペインのカルロス・サストル。
3年連続スペイン人の優勝でした。
(HISパリ支店 NI)
-
投稿: リュック -2008年8月14日 (木) 04時27分
■言葉が
言葉ができなくて大変でした? -
投稿: apple -2008年7月30日 (水) 09時49分
■ありがとうございます
初めてで、心配なところはたくさんありますが、気をつけて行ってきます。いろいろな情報、ありがとうございます! -
投稿: his-paris -2008年7月29日 (火) 11時44分
■apple さん
バスや電車に乗れ慣れていない場合は、タクシー又は空港送迎バスが良いと思います。タクシーは昼間でしたらシャルルドゴール空港→パリ市内で大体50ユーロ前後です。白タクは通常80ユーロ以上の値段を言ってきます。空港送迎バスは各社から出ていますが、例えば弊社取り扱いの送迎バスでしたら、一人片道33ユーロでパリ市内の目的地まで行けます。http://www.his-tours.fr/general/airCityService.htm一番早いのは電車です。RERのB線を使用して、空港から北駅まで1本ですので、乗り場さえすぐに見つかれば、一番便利です。ロワシーバスやエールフランスバスもあり、電車よりも乗り場などが分かりやすく、パリ市内へ行くには便利ですが、北駅へ行く場合は停留所からその後メトロを利用しないとなりません。スリに関しましては、特に北駅内、北駅周辺は治安が悪いと聞きます。ただ人通りも多いですので、気を付けていれば大丈夫だとは思いますが、手荷物には十分ご注意下さい。私も以前、北駅よりタリフに乗りました。危険なことはありませんでしたが、北駅構内でかなり迷いました。時間には余裕を持ってお出かけ下さい。 -
投稿: his-paris -2008年7月29日 (火) 11時23分
■ツールさん
オーストラリア勢、強いですね。今年は2位と3位ですし。ゴールのシャンゼリゼにもオーストラリアの国旗やを持った人が大勢いました。私はTVが無かったため、一番好きな山岳地帯を見逃してしまいました・・・来年こそは、山岳地帯を見に行けたらと思います。 -
投稿: ツール -2008年7月29日 (火) 03時01分
■毎晩テレビで見てました
南半球のオーストラリアからテレビでツールドフランスを応援してました。フランスと時差があるので毎日寝不足ギミで。。。オーストラリア人選手が1分差で2位。影響を受けたのか、オーストラリアの街中でもロードレーサーが増えたような気がします。