2017.08.04
皆様![]()
チャオ&酷暑中お見舞い申し上げます![]()
いやー暑いです、イタリア![]()
大好きなジェラートは、買って店員さんから受け取った瞬間に溶けてます![]()
8月に私が溶けないか心配です![]()
さて今回のブログは、イタリアと日本の素敵な友情
(友好都市関係)についてお話いたします。
ちなみに姉妹(友好)都市関係とは?
文化交流や親善を目的とした地方同士の関係を指し、友好都市・親善都市などとも呼ばれます。
国同士の外交関係とは別のものです。(ウィキぺディア引用)
日本とイタリアの間には30以上のラブラブ
な関係が有り、
ローマと東京、フィレンツエと京都、ナポリと鹿児島などで、何か共通点がありますかね![]()
トスカーナ州にあるあのワイン
で有名なグレーベインキャンティ市と茨城県牛久市も
2013年から友好関係を結んでいる2つの都市で、
今回は牛久市長さん初め市民の皆様が
グレーベインキャンティを訪問されるツアーに同行させていただきました。![]()


この2つの街が友好都市を結ぶきっかけになったのは、
大きな2つ
の共通点からです。
その1)ワイン
の産地
キャンティは言うまでも無く、イタリアを代表するキャンティワインの産地です。
一方牛久市は、日本で初めて葡萄の生産からワインの醸造までを一貫して行った
シャトーカミヤがあります。
友好関係を記念して、牛久でLEGAME (絆)という友情
を意味するワインが作られました。
その2)どちらの町も、スローシティ
をスローガンにしている。
スローシティとは、スピードを優先する大都会の生活とは反対に、
人々が自然や食とつながりを持って、ゆったりと暮らせる街作りを目指すものです![]()
ということで、今回はグレーべから近いアグリツーリズモ
で、
ワイナリーの見学や、田舎の生活体験、2カ国の文化交流を致しました![]()
牛久市の皆様に体験してもらったこと![]()
葡萄の葉選定
(お着物で
)

ピザ作り![]()

(ちなみにこちら両市長様
)
キャンティの皆様に挑戦してもらったこと
お習字
(大人のほうが真剣
)


枡で日本酒![]()

お互いに言葉は難しくても![]()
ジェスチャーや笑顔
でちゃんとコミュニケーションが取れていて![]()
これこそ本当の友好都市
、と私のほうが感動をもらいっぱなしでした![]()
折り紙も喜んでおりました![]()

世界中姉妹都市関係
を結んでいる場所はたくさんあると思いますが、
今回はお互いの市長、市民の皆様の相思相愛
ぶりが半端なく、
笑顔一杯
のキャンティ訪問でした![]()
次回は是非牛久市に来てください
というラブコールがありましたので、きっと実現するでしょう![]()
皆様も是非スローシティ発祥の地、グレーべインキャンティ
にお越しいただき、
素敵な田舎体験をして頂きたいです![]()
市長様とワイナリーのオーナーさんです。
幸でした![]()


テーマ:











