皆さんナマステ~~note

12月のインドでは朝晩は冷え込みますが、昼はまだまだ暖かいですsun

今日はランチでconnaught place(コンノートプレイス)にある、インド料理のレストラン

「United Coffee House」へ行ってきました!

Img_0562

創業1948年の名店で、豪華な外観が目立ちます

Img_0566 Img_0564

店内の様子(2階席)

14時頃に行きましたが、店内はお客様で賑わっていました!

(インドではランチが14時~15時が基本なので、不思議ですeye

店内はとても豪華で、天井のシャンデリアがお城のようで素敵でしたshineshine

▼Chinnamon iced coffee 449ルピー (Cold coffee 389ルピー)

Img_0572_2

ドリンクではコーヒーが有名ということで、私たちは

「シナモンアイスコーヒー」「コールドアイスコーヒー」をオーダーしました!

どちらとも甘みがあり、日本でいうアイスのパピコのような味でした

(日本ではブラックのイメージですが、甘い味付けなので注意)

▼Garlic traditional Naan 189ルピーImg_0576_1

ブレッドではナンをオーダーし、その中でも「ガーリックナン」を選びました
ガーリックの風味が香ばしくて美味しかったですheart01

日本でのナンはもっと生地が分厚いのが、多い気がします

▼Raan Peshawari 1989ルピーImg_0575_3

レストランのスタッフさんにお勧めを尋ねたところ、こちらのメニューを

教えてくださりました (少し料金は高かったですが、、、)

日本だとあまり食べれるレストランは少ないですが、インドでは羊肉を使った料理が多くあり

マトンカレーなども美味しくてお勧めですgood

ここのレストランのラム肉はとーっても柔らかくて美味!!lovely

羊肉特有の獣臭さはなく、カレーソースも辛すぎず日本人の方でもあう味でした

周りのお客さんの食べている料理もお洒落で、美味しそうだったので

違う料理も今度食べてみたいです!

● ユナイテッド・コーヒー・ハウス
E-15,Connnaught Place, New Delhi

お食事でもカフェでも、お勧めです

HISデリー支店からも近いので是非sign03

cherryHISデリー支店

みなさん、ナマステーpaper

Lrg_dsc02624_2




大変おひさしぶりです。

コロナ明けお陰様でたくさんの予約をいただいており、

しばらく記事の更新が滞っておりました。。wobbly



さて、前回の記事から大分時間が経ってしまいましたが、

UP(ウッタル・プラデーシュ)州の首都、ラクノウへの旅の続編です。



今回は、「前回の記事でインドの鉄道の種類やクラスの違いは分かったけど、

じゃあ実際問題どうやって予約するの?」「スムーズに乗れるか不安。。」という方向けです。

インドのローカル鉄道に乗るなんて、超絶難易度高そう、と思っている方も多いのでは?

そういった方の手助けになればと思います!



さて、私たちのような旅行会社を介さず個人で鉄道のチケットを取るには、

『インド鉄道(Indian Railways)』の公式サイトで取るのが主流なようです。

インド鉄道(略称: IR)とは、インドの国有鉄道会社の名称。現在私営化しようという動きもあるようです。<Wikipediaより>

公式サイトは「IRCTC」と呼ばれ、スマホアプリもあります。

こちらのサイトで乗降車駅、日付、クラスなどで目当ての列車を探し、予約をすることができます。

ただインド人の友人に聞くと、「IRCTCのサイトは使いづらいので、ComfirmTktという別のアプリを使っている」とのことでした。

これはインドでしばらく暮らしていると分かるのですが、インド政府のサイトやシステムは使いづらく、サービスのスピードや質も悪く、謎のエラーで進めなかったりするので、その意見もうなづけます。



〜〜〜〜〜〜〜〜〜

話はズレますが、HIS Indiaでは日本人がインドへ入国する際に必ず必要なEビザの代行申請も承っております。

このEビザも政府のサイトを通しての申請が必要なのですが、IRCTC同様エラー頻発で、英語やPCが苦手な方が個人で申請するのはけっこうハードモードです。なので、ぜひ弊社の代行申請サービスのご利用をおすすめします。

現在まで取得率ほぼ100%。簡単なフォームの内容を日本語で埋めるだけで、インドへの入国日の1週間前までには、発給されたビザをお届けいたします。

あとはプリントして入国時に持参するだけ!万が一のトラブル時もしっかりサポートいたします。

「頑張って個人でやってみたけど、エラーで進まない、、たすけて、、」という方は、ぜひ弊社までお問い合わせください。入国前1週間を切ってからの緊急発券も承っております!

shine詳細はこちらshine

〜〜〜〜〜〜〜〜〜



さて話を戻しまして、インドの鉄道を個人で予約するに当たって、必ず必要になってくるのは、IRCTCへのアカウント登録です。

アカウント登録はこちらからできるのですが、残念ながら私は数十分で挫折しました。。

途中途中、何を入力する欄なのか書いてなかったり、必須項目なのに入力できなかったり、、と、よく分からない事象で先に進めなかったからですangry(ちなみに政府のプログラマーは働かなくても首にならないため、仕事をしないそうです。。)



ということで私は挫折しましたが、無事アカウント登録完了した猛者がいらっしゃれば、そのアカウントを使ってログインし列車チケットの予約が出来るはずです。

(ちなみに一度パスワードを忘れるとめちゃくちゃ戻すのが大変とのことなので、気を付けてください。)



予約が完了したら、登録した個人情報にEチケットが送られてくるので、その情報を参照し、当日列車へ乗車しましょう。

以下は私がラクノウ旅行をした際に友人が取ってくれたニューデリー駅からラクノウ・チャールバーグ駅までの列車のチケットです。

2629114087_pagestojpg0001_3

※デリーやアグラ、ラクノウなどの大都市は鉄道の駅が複数ありますので間違えないよう、気を付けてください。それぞれ駅のコードで見分けることが出来ます。

例:デリー → ニューデリー(NDLS)、二ザムディン(NZM)

  アグラ → アグラ・カント(AGC)、アグラ・フォート(AF)

  ラクノウ → ラクノウ・チャールバーグ(LKO)、ラクノウ・ジャンクション(LJN)



チケットを拡大して見てみます。

2629114087_pagestojpg0001_4

上段に書いてあるのが、列車番号とクラス。

下段に書いてあるのが、車両番号(A5)、席/寝台番号(29,30)とその説明。

(ちなみに寝台は英語でBerthといいます。Berthと書いてあるチケットもあります。)



このチケットには列車の止まるホーム番号が書いてないのですが、ニューデリーのような大きな駅にはホームがたくさんあるので、知らないと列車に乗れません。



ホームを知る方法はいくつかあります。

①駅員さんに聞く

…近くに駅員さんがいれば、一番手っ取り早く正確な方法です。

もちろん言葉の壁はありますが、チケットを見せ「This train, which platform」ぐらい言えれば大丈夫です。

一般の方に聞いてもいいのですが、あまりおすすめはしません。

(インドの文化的に「わからない」というのは失礼なのか、割と適当な返事をされる方も多いです。言ってたのと違うじゃんー!となっても責められないので、リスクも承知の上でご確認ください)



②駅にある電光掲示板などを確認する

…文字通りです。電光でなく紙の可能性もありますが、面倒くさければ①の方法が早いです。



③ネットで調べる

…これだったら事前に調べておくことも可能です。主要な手段はGoogle MapやWhere is my Trainというアプリなど。

Google Mapでしたら日本でも利用される方が多いので分かりやすいかと思いますが、日時・乗降車駅などを入力し経路案内を利用すれば、乗車プラットホームや遅延状況など確認ができます。

Img_d6457e79b0ea1_2

Where is my Trainはインド人おすすめのアプリで、上記の情報だけでなく、リアルタイムで列車が走っている場所を追うことが出来ます。



行くべきホームを調べて到着したら、あとは列車を待ち、乗車するのみです。

大きな駅ですと出発の5分前ぐらい、小さい駅ですと2分前ぐらいに到着するようです。

意外と余裕がないので、出発間際になったら、どの車両からでも良いので乗り込みましょう。



大きな駅であれば車両番号がホームにも掲示してあるので、その場所で待っていれば、ちょうど目当ての車両がそこに止まります。

反対に小さな駅の場合は車両の胴体にしか番号が書いていないので、はっきりとした乗車位置は分からず、前方や後方などざっくり待つしかありません。



自分の車両に到着したら、続いて自分の席/寝台を探します。

各席に番号が物理的に記載されているので、それを1つずつ確認していきましょう。



ちなみにチケットには席番号だけでなく席の説明も書いてあります。

今回ですと「SIDE LOWER」。

寝台の種類は全部で5つあり、UPPER, MIDDLE, LOWER, SIDE UPPER, SIDE LOWERです。

前回の記事では以下のように解説したのですが、以下は若干誤りです。

1等は1セクションに4ベッドのみかつ扉(鍵付き)で仕切られている。

2等は1セクションに4ベッドのみだが仕切りはカーテンのみ。

3等は1セクションに6ベッドかつ仕切りなし

SL(Sleeper)は3等と同条件だが冷房なし

正しいのは以下で、

2等(2AC)までは1セクションにさらに2席ございます。

この2席がSIDE UPPERとSIDE LOWERです。

1等は1セクションに4ベッドのみかつ扉(鍵付き)で仕切られている。

2等は1セクションに4+2ベッドのみだが仕切りはカーテンのみ。(合計6ベッド)

3等は1セクションに6+2ベッドかつ仕切りなし(合計8ベッド)

SL(Sleeper)は3等と同条件だが冷房なし

以前載せたイメージ画像の通路はさんだ反対側にあります。

(画像の中の席はシンプルにUPPER, MIDDLE, LOWERが左右に2つ並んでいます。)

Mainqimg055bb92bb1a7aa3b1b125de5a_2

(画像拝借元:What is the difference between 3AC, 2AC, and 1AC in Indian Railways? - Quora Aadi Anuragさんの画像)

以下だともっと分かりやすいかもしれません。

Photo20240427195453_2

Where is my Trainのシート確認画面です。

通路をはさんでもう2席あるのが分かります。



さて、これでようやく無事に自分の席にたどり着けたら、

十中八九自分の席に知らないインド人が座っているはずなので、

チケットを見せて丁寧にどいてもらいましょう(笑)



あとは窃盗や降り過ごしなどに注意し、目的地へ向けて出発です。

Chalo!(Let's Go!)train

Img_0242_2

今回利用した2等車(2AC)のSIDE LOWER席からの眺めです。

カーテンを閉じれば、自分だけの空間confident快適です。



さて、今回は『インドの鉄道の予約&乗車方法』について解説しました!

けっこう難易度は高めかもしれませんが、「せっかくだしインドの鉄道にも乗車してみたい」という方はぜひトライしてみてください。

それでも「上手くいかなかった」という方は、ぜひ弊社の代行予約をご利用ください。

インド全国どこでも承ります。IRCTCへのアカウント登録も不要です。

heart02詳細はこちらheart02



次回はようやくラクノウの旅行記です。ラクノウは現地の方に「食の街」として有名です。

様々なラクノウグルメを堪能して来ましたので、次回もぜひお楽しみに!!

Img_0253_2




それではまた、ナマステ〜。

(ナマステは挨拶だけでなく、お礼にも使える万能ワードです。)

Namaskar!(ナマスカール!)

皆様いかがお過ごしでしょうか?happy01

日本は冬真っ只中で、寒さに凍えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

一方インドはというと、、こちらもめちゃくちゃ寒いです!!shock



インドも寒い!!

私が住んでいるのは主都のニューデリーですが、今年の冬は過去最低気温をバンバン更新していて、8日の日曜日には1.9度を記録したとのことでしたcoldsweats02

日本とほぼ変わらないですね(笑)

友人の言葉を信じて薄手のジャケットしか持ってきていなかったので大変です。

参考:At 1.9 degrees Celsius, Delhi’s Safdarjung records season’s lowest temperature




インドのコロナ事情について

さて今回の本題ですが、最新のインドのコロナ事情についてリポートをしたいと思います。

インド旅行を検討されている方、出張を控えている方など、
気にされている方も多いのではないでしょうか?



結論から言うと、インドで生活をしていてコロナの影響を感じることはほぼないです!

感染者数が増えているというニュースこそしばしば耳にしますが、周りで実際にコロナに感染したという話は全く聞きません。

それどころか、日本・中国をはじめとしたアジア諸国の人々の方が危険視されているぐらいですよwobbly

私も現地の友人に「日本人はPCR検査必須だってよー」とか「見つかったら実施されるぞ」と脅されました(冗談ですが笑)




インド渡航時の規制情報(最新)は?

私は昨年12/20にインドに渡航したのですが、その時点では全ての規制が撤廃されていました。

陰性証明、ワクチン接種証明、その他行動制限などは全くなく、コロナ前と同じようにインドに入国できました。

しかし今は少し前の状況に戻っているようですね、、bearing

私がいつも参考しているサイトを見てみると、「観光・ビジネス目的での入国は可能」とありますが、「出発前72時間以内のPCR検査」と「陰性証明書の提出」が必須となっています。

こちらの措置は今年のはじめから実施されているので、私はギリギリ規制再開前に入国できたということになりますね。

ちなみにこちらのサイトは、各国の出入国に伴う最新のコロナ規制情報を簡潔にまとめているのでおすすめですよwink

参考:インド旅行はいつから行ける?| 新型コロナ × 海外旅行・海外出張情報サイト




インド人は意外とマスクしてる??

E655d4b54eb84293a1da6e47a1f62bd5

これがインド到着時に一番驚いたことです。

個人的な偏見ですが、日本以外の国ではマスクなんて全くしていないものだと思っていました(笑)

同じ印象を抱いている方も多いのではないでしょうか。

場所によりますが、体感として1~3割ぐらいの方がマスクをしているイメージです。

(電車やマーケットなどの混みあう場所は着用率が高いです)



もちろん一部の場所を除きマスクの着用義務は全くないのですが、皆さんセルフディフェンスとして着けていらっしゃるイメージです。

コロナに限らず冬は感染症が流行るので、コロナ以前に日本人が風邪予防としてマスクを着けていたのと同じような感じですね。



マスク無しで通勤していると同僚の皆さんが「マスクした方がいいよー。風邪引くよ~」と心配してくれます(やさしい)

個人的にこれぐらいの心掛けが一番ちょうどいい気がします。

 

まとめ

今回はインドの最新のコロナ事情についてまとめてみました。

● インドも寒い

● インドのコロナはほぼ終息している

● でも日本人の入国制限は一時的に厳しくなっている

● インド人も意外とマスクをしている

ということがお分かりいただけたのではないでしょうか。


早くコロナ前のように何の規制も無くインド旅行が楽しめるようになるといいな~

私の記事が少しでもお役に立てたら嬉しいですlovely

それではまた!



HIS デリー支店

2025.07
loading...