これは世界地図です。
ですが、何か違うと感じる方もいるのではないでしょうか
。
日本で学校などでみたことのある地図というのは
↓↓↓このようなものだったかもしれません。
2枚目のものが日本で見かけるものですが、日本が中央になるようになってますよね。
どの国でもわりと自国が中央になるように配置されているようです。1枚目のものはヨーロッパ
で利用されているものです。
ぼーっとしているとなかなか気づかないことかもしれませんが、
日本とアメリカではなんだか違うと思うモノゴトがありますよね。
図1
図1のように日本の住所はAブロックの3というように区画に名前が付けられ、
建物に番号(番地)が付けられていますね。(すべてではないかもしれませんが)
そして番地の番号には規則性があまりないように見えます。
これは建物が建設された順に番号が付けられたからだそうです
。
図2
対してアメリカではどちらかというと区画ではなく、どちらかというとライン(道)
のほうに名前が付けられている気がします
。そして番号はきちんと並んだ順になっているよう
。(これも地域によって異なるかもしれませんが)
どちらの考え方が良い悪いというわけではありませんが、海外旅行
へ行かれる時にはこのような些細な発見にめぐりあえるかもしれませんね。ロサンゼルスを訪れる際も是非チェックしていってください
。
H.I.S.ロサンゼルス都市トップページ
24時間オンライン予約可能!
アメリカ、カナダ、メキシコ主要都市お得なオプショナルツアー情報はコチラから