
お久ぶりですもう気がつけば
月
月と言えば、日本は花粉と卒業シーズン
ではNZは?(花粉のことは置いておいて・・・)
今回はニュージーランドの大学のお話
日本は4月から新しい学期が始まりますよね。でもニュージーランドは日本が卒業シーズンの今、始まります(もう始まってまる)
こちらの大学は前期と後期に分かれていて、前期は大体 月~
月で後期は
月~
月くらいです。んじゃ
月~
月までは??って思いますよね。はい、その間は長~い長~い夏休みです
(長すぎて大学が恋しくなることも
)
ニュージーランドは英語圏ですし、留学先としても人気で大学にも世界各地からのたくさん留学生が。でも日本人で大学に正規留学するのは以外に少なかったりしますそれでも、日本語学科があったり、日本の大学と提携してたりと日本との繋がりは結構あったり
月のこの時期はちょうど大学が始まった時期で最初の週は大学全体がお祭りモード俗にO’Weekというやつで(決してお祭りウィークではないです)、新入生や在校生の為にいろいろなイベントをやっていて、本当に活発な週です。正式にはオリエンテーションウィークと呼びます。
これがほんとに楽しい楽しくてミニ運動会や、地元のバンドを招待してミニコンサート
をやったりと、授業の時間を忘れる(忘れたい
)くらいです
このような、イベントは学期の途中にもあったりして、とっても楽しくリラックスできる学生生活を送れます
下の写真は天気のいい日の大学の雰囲気
ちなみにコンサートの音などがうるさすぎて授業の妨害などになることも
私が一番驚いたのは時には無料で地ビールとソーセージが配られること。
ここ大学だよいいのって最初は思いました。もちろん一杯のみですけど
ビールをもらうと、飲んだ証拠にスタンプを押されます。普通は手ですよね。俺はほっぺたにペッタンコ・・・・なんでほっぺた
んまぁ、いっか
学問的なことはまた今度の機会にしてとどうでしょうか?NZの大学の雰囲気が少し掴めましたでしょうかとりあえず、とってもフレンドリーで明るい学校生活が送れます。地元の学生を含め、世界各国からの文化も多様ですので異文化コミュニケーションも盛んですし、できればもう一度大学へとつい思ってしまうこともります
NZへ旅行を考えてるみなさんも、大学にも行ったりするといいのでは