インターン初日
目覚ましをセットしたはいいものの、日本時間(時差4時間)の時間でなったらどうしようと心配でしたが、ちゃんとニュージーランド時間で鳴りました。スマホありがとう。お母さんも、夜中の2時台のはずなのに、わざわざ「起きてる?」と連絡してくれました。寝坊は怖いけど、早寝早起きがんばります
朝は、共同のキッチンで、昨日買ったベーグルと具材たちでサンドイッチを作りました。時間はかかったけど、いい感じになったと思います。自炊初日ということもあって、やる気はあるのでこのまま引き続き自炊も楽しみたいです。朝は、キッチン一人だったけど、誰かいたら話しかけてみたい!英語で誰かと仲良くなるのが目標、、!
雨予報が出ていたので、折りたたみ傘も持って向かいました。使うかな?信号機の「ピヨ」も聞けた
午前中は、ニュージーランドや旅行業界に関することを教えていただきました。ニュージーランドの人口は520万人で、日本の25分の1、東京の約3分の1。国土は、日本の4分の3。一人当たりの土地が広い。あと、一人当たりのオリンピック・パラリンピックの金メダル数も多いと知りました。もし、私がニュージーランド代表として大会にでるなら、なんの競技で出られるかな〜と考えていました。クライストチャーチ内では本格的な自転車乗っている人見かけるから、トライアスロンとかいろいろできて楽しそう 他にも、公用語が、英語、マオリ語、ニュージーランド手話(NZSL)の3つがあると知りました。手話が公用語と聞いてそんな国あるんだと思いましたが、調べてみると世界的にみても珍しいようです。ろう者でない人も手話できる人多いのは、いいことだと思いました。ちなみに国歌は、1番はマオリ語、2番は英語で、どちらも手話付きで歌われます。実際に手話付きの国歌を動画で見ました。「ニュージーランド」の手話だけ覚えました。右手をパーで北島を、その下に左手をパーで南島を表すそうです。(伝わるかな、伝わってほしい、、!)国歌と一緒に少しニュージーランド手話も覚えてみたいです。
最後に街の写真を1枚!
今までのブログ読むと、新しいことたくさん知れて楽しいので、それを参考に明日からの休日をどう過ごそうか考えてみようと思っています
では
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します