Kia Ora!
この言葉は、マオリ語で、朝昼晩使える挨拶かつ、ありがとうという意味があるそうです。
初めまして!ワークエクスペリエンスという形でクライストチャーチに来たきょうかです
初めてのニュージーランド&一人暮らしですが、3週間ちょっとの滞在でたくさんのこと学んで得たいと思っています!
【1日目】
クライストチャーチまで、オークランドで乗り継ぎをしました。キャビアテンダントの方の立ち振る舞いや綺麗な英語に惚れつつ、窓からの景色や機内食を楽しみました。
10時間ちょっとのフライト時間で、機内食は2回出ました。日本時間で16時と23時(ニュージーランド時間でも朝の3時!!)で、夜食?何ご飯だ?とも思いながらもおいしく完食しました。
チキンかポークを選択できたので、ポークを選びました!
エッグかフィッシュ?の選択でエッグの方!
ドリンクは、ワインも選べたけど、慣れてないのでホットのコーヒーを頼みました 値段的にもワインの方が高いだろうし、いつか空の上でワイン飲めるようになりたい、、!
オークランドでは、乗り継ぎまで約1時間半しかなくその間に荷物をピックアップして入国検査(意外と並ぶ)をして、国内線の乗り場(ちょっと離れてる)まで行くので、間に合うかドキドキしましたが、時間ギリギリにはならず、間に合いました。飛行機で降りた国際空港から次の国内線空港まで歩いても行けるみたいですが、ちょうどバスが出ていたため、それに乗りました。どう向かおうか迷っている時、日本人の2組の方に道を尋ね、一緒に行ってくださりました。日本の方と話せてとても安心しました。ありがとうです、、!
オークランドからクライストチャーチは1時間半ほどであっという間に感じました。機内では、クッキーとドリンクをいただきました。日本では見たことないパッケージで、着いてからもクライストチャーチのスーパーで何回か見かけました。
クライストチャーチに着いてから、スパーシャトルという送迎サービスを利用し、ホテルまで行き、荷物を預けました。チェックインまで時間があったので、クライストチャーチのダウンタウンを散策しました。この日は、ワイタンギデーというニュージーランドの数少ない祝日でした。調べたところ、1840年2月6日に、マオリの首長たちと、後からやってきたイギリスの王室の間で、ワイタンギ条約が結ばれ、そのことをお祝いする日のようです。クライストチャーチでも、マオリの国旗を持った人たちが集まっているのを見かけました。
この日は、街中のカフェや本屋さん、スーパーを巡りました。行きたかったところは場所を確認できて、半日でも街を1.5周はできた感じです。全体的な印象は主に5つあります。(2つの予定がどんどん増えてく〜笑)
①人が少ない。カフェやお店以外では、ほんとに歩いている人が少なくて、びっくりしました。車は多く走っていました。見た感じ観光客らしき人も多く、住んでいる人との見分けがつかなかったです。
②信号機の音が独特。ニュージーランドの交通情報について調べてみたら、日本ほど歩行者優先ではないそうで、渡る時には、昼間でもボタンを押さないと信号が機能しないです。ボタンを押してから、赤信号が出て、青になると「ピヨ」と一回だけなります。急に鳴るのでびっくりします。赤になるのが意外と早いので、急ぎめで渡った方が良さそうです。何回かこの音を聞きましたが、「ピヨ」一回だけでなく、「ピヨ ピヨピヨ」くらい鳴らしてもいいんじゃないかと思います。その方が聞き馴染みがあるのか、気になってしまう、、こんなこと考えている人いたら語り合いたいです(笑)
③街中の壁の絵がビッグ。至る所の壁に絵が描かれており、この絵まできたらホテルは近い!くらいは覚えました。迷子にはならなそうです、(笑)近くに美術館もあるようなのでニュージーランドのアート、現代アートにも触れられたらなと思っています。
④夜暗くなるのが遅い!飛行機で首が痛く、長くは眠れなかったので、早めに寝よう!と思っていたのですが、なかなか外が暗くならず、寝ていい時間なのか戸惑いました。20時を回っても、まだ明るかったです。
⑤セミ鳴いてる。夏といっても、暑すぎもせず、日本の夏と比べても過ごしやすい環境であるにも関わらず、セミが鳴いていて意外でした。セミって小さい頃から馴染みがあって、日本!のイメージが強かったけど、海外にもいるのだと知りました。
スーパーは日本と比べると高いなと感じます。でもなるべく安く、現地のものを買って自炊も頑張ってみたいです。
個人的に本屋さんや喫茶店巡りやが好きなので、行ったカフェや本屋さんも、またまとめてこのブログに書けたらなと思っています!
こちらも随時更新中!!!
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 Instagram
H.I.S. NEW ZEALAND 公式Facebook
H.I.S. NEW ZEALAND 公式 ツイッター
いいね!&フォロー 宜しくお願い致します