
憧れのフェリー通勤(第2弾)
またまた、このトピックで登場。しつこーい!!なんて嘆かないで下さいね。今回はちょっと違った観点からのお話でーす。
私たちHISトラベルのオフィスはオークランドの街の中心地に位置していますが、オフィスで働くスタッフ達はどのあたりに住んで、どうやってオフィスに通っているのか一部参考までにご紹介してみます。
まずは先のブログでお話しましたが私の通勤方法は「憧れのフェリー通勤(?)」。住んでいる地域はノースショアと呼ばれる街の対岸北側のデボンポートです。そうこのデボンポートは、オークランドの観光スポットとしてもよくガイドブックなどにでてきます。オークランド港からフェリーでデボンポート港に到着するとビクトリア調の建物が立ち並び、海ぞいには遊歩道、サイクリングコース、公園があり緑のとてもきれいな地域です。家をでてオフィスまでのドアからドアまでの所要時間は約35分です。その内フェリー時間は10分。フェリー定期券は一ヶ月115ドル。
「憧れの徒歩通勤(?)」が2名います。S1さんは、なんとドアからドア所要時間が20分という素晴らしい立地条件のところに住んでいます。ほとんどオークランドの街の中心部に位置しており、まるでオークランドの六本木のようなところ。どこにいくにも何をするにもとても便利な地域です。ただし、仕事のあとの帰路は、登り坂ということを言い訳に(?)バスを利用しています。バス代は片道一回50セント、一ヶ月10ドルほどです。
S2さんは、ドアからドア所要時間が40分。朝は必ず歩き、帰りもできるかぎり歩くことを健康のために心がけているとのこと。地域は街の西はずれ海岸ぞいでハーンベイという静粛な住宅街です。結構、高級住宅地として有名です。週末は都会の喧騒から開放されて海辺の散歩など楽しめます。バスを利用すると片道一回1ドル40セント。
「憧れのバス通勤(?)」は3名。Kさんは街の東側、ビーチの美しさで有名なミッションベイから通っています。ミッションベイは海岸にそった道にカフェやレストランが並び、とてもオシャレな地域です。特に夏はたくさんの観光客でにぎわっています。ドアからドア所要時間は35分ほど。その内バスは15分ほど乗っています。バス代は定期券で一ヶ月110ドルです。
Y1さんはハーバーブリッジを渡ってすぐのノースコートという地域に住んでいます。ここは、街に近く、しかもショッピングにとても便利な人気の住宅地です。週末にはたくさんの人々で賑わうノースコートショッピングセンターがあり、ここで日本食材も豊富に手にはいります。ドアからドア所要時間は25分ほど。その内バスは15分ほど乗っています。バス代は一ヶ月120ドルです。
Y2さんはオークランドきっての古い静かな住宅地域のエプソンから通っています。大きな街路樹が続く厳粛な雰囲気の地域です。近くに誰しもあこがれるオークランドの名門女学校があり、道行く人々には洗練さと気品さえも漂っています。ドアからドア所要時間は40分ほど。その内バスは25分ほど乗っています。バス代は一ヶ月110ドルです。
「憧れの列車通勤(?)」はY3さんです。西の郊外住宅地からよく米映画にでてくるNYのセントラル駅のような、オークランドのブリットマートセントラル駅まで列車通勤しています。郊外住宅地は街の付近にくらべると一軒づつの住宅の大きさや庭の広さに余裕があり、生活の場としてとても落ち着いています。まわりには緑や公園も多く、巨大ショッピングセンターも便利なところにあります。ドアからドア所要時間は60分ほど。その内列車は40分ほどの乗車時間。列車の定期券は一ヶ月約150ドル。
さてさて、いかがですか?オークランドで暮らすなら、どのあたりがお好みですか?
ちなみに日本と違ってこの国では通勤にかかる交通費の支給が勤め先からありませんのでご注意下さい。会社から交通費が支給されるのはもしかして日本だけかも。。。