こんにちは、MARIです![]()
![]()
この間ドイツ人の知り合いにコロンビアの話をしていて、どうも話がかみ合わないとおもったら
クロンベルク(ドイツの都市)と聞き間違えられていました。←![]()
自身の発音の悪さに頭をかかえております![]()
今日はドイツ語のお話をさせていただきます。
日本で使う言葉をそのままドイツ語に訳しても通じず、ドイツでは全く違う表現をするものがあります。
いくつか面白いものを紹介しますね![]()
長時間座っていたりすると起きる現象
「足がしびれたー
」と日本語では言いますが、
ドイツ語では「足が眠ってしまった
」と表現します。
Meine Beine sind eingeschlafen!![]()
(マイネ バイネ ジンド アインゲシュラーフェン!)
お次はこちら![]()
![]()
"Mühsam nährt sich das Eichhörnchen."
(ミューザム ネァート ズィッヒ ダス アイヒホェーンヒェン)
直訳すると「リスは自分自身で骨の折れるような苦労をします。」![]()
Eichhörnchenは動物のリスです![]()
これは日本語でいう
「石の上にも三年」
意味:冷たい石の上でも3年も座りつづけていれば暖まってくる。 がまん強く辛抱すれば必ず成功することのたとえ。
もうなんでリスが登場するのか訳が分かりません(笑)
さて、お次は名前編
よく街でカップルがお互いの事を"Schatz"(シャッツ)と呼び合います。
これ、直訳すると「宝」って意味なんですが・・・・
まぁ意味はそのままですね
"Mein Schatz" (マイン シャッツ)
私の大切な人(ダーリン)
お母さんが子供に向かっても使っています。
日本ではあまり聞かないですね![]()
また、同じようにかわいいもの対して
日本語で言う「かわいい子猫ちゃん
」みたいな言い回しを
ドイツでは"Spatz"(シュパッツ)や"Mausi"(マウズィ)といいます。
さて、これは当然子猫という意味ではなく、
Spatzはスズメ
Mausiは
なんと、ネズミという意味なのです![]()
単語編
次のドイツ語は日本語で何という意味でしょうか![]()
"Löwenzahn"(レーヴェンツァーン)
直訳すると「ライオンの歯」
これは・・・・なんと
タンポポという意味なのです。
かっこいいですよね![]()
お次は
"Zeitschrift"(ツァイトシュリフト)
直訳すると「時間の文字」
これはなんとなくわかりそうですね![]()
これは「雑誌」の事です![]()
次は動物です![]()
Gottesanbeterin(ゴッテスアンベーテリン)
直訳すると「神の崇拝者」![]()
![]()
![]()
か、神の崇拝者なんてなんて尊い生き物なんでしょう![]()
![]()
![]()
さて、
この動物の正体は・・・・
・・・・
・・・
・・・
「カマキリ」
訳が分かりませんね
(笑)
最後にドイツ語の名言をご紹介したいと思います。
"was du heute kannst besorgen, das verschiebe nicht auf morgen "
(ヴァス ドゥー ホイテ カンストゥ ベゾーゲン、ダス フェアシーベ ニヒト アウフ モーゲン)
「今日できる事を明日に回すな。」
つまり
「明日やろうは馬鹿野郎だ
」←何年も前の某ドラマの名言(笑)
忙しいとついつい これは明日やろうと後回ししてしまいますが、
"was du heute kannst besorgen, das verschiebe nicht auf morgen
"
はい![]()
でも無理せず頑張りすぎないことも大事ですね
(笑)
というわけで本日はこの辺で
Tchüss~![]()
MARI
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*
H.I.S. フランクフルト支店
TEL:069-5600-510
MAIL:fra@his-world.com
↓↓facebookページ↓↓
https://www.facebook.com/likegermany.jp
HP:http://www.his-germany.de/
・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*・。*


テーマ: 16ドイツの日常
18ドイツ語














