カリフォルニアの州知事といえば・・・
Governor ガバナー(州知事)と呼ばれずに
Governator ガバナーター(ガバナーとターミネーターの合成語)の
アーノルド・シュワルツネッガーですよね
シュワちゃんと交通機関に何が関係あるかって?
あのですね、カリフォルニアで運転マニュアルの本が
たくさん配布されているのですが・・・
一ページ目をめくると、なんとシュワちゃんの写真が!!
この文面を見ると、自動車を運転する人たちに
安全運転するようにとシュワちゃんからのメッセージが
書かれているのです。
なんだか彼のオーストリア訛りの英語を想像しながら読むと
笑ってしまいます・・・。 (≧▽≦)
ちなみに、州知事になればガイドブックの写真にその人が
載ります。
今のうちにシュワちゃんの写真が入ったガイドブックを
手に入れれば後々価値が出るかも・・・。( ̄▽+ ̄*)
さてさて、このガイドブックの気になる中身はというと・・
↑
このように、図と説明があり、パッと見たときに
分かりやすいようになっています。
このページはブラインド・スポット(死角)について
説明されています。
図で一見分かるように気をつけないといけない
事となのです。
ほかに気をつけなくてはならないものもありますので
ざっと、紹介します。
これは救急車、消防車、やパトカーなどの
緊急車両が道路で走っているときのルールについてです。
この図を見るとサイレンが聞こえたら道の端に
止めなくてはならないと分かります。
こちらは路面電車又はバス
がある場合の
曲がり方の注意事です。
右上の図のように電車を抜いてから左折するのは
いけないことなのです。
右上の図は自転車が道路で走っているときの
車間距離をあらわしたものです。
自転車は静かなもので、なかなか気づきにくいので
なるべく気を付けるように運転しましょう。
右下はカープール(Car Pool)についての事です。
詳しくは>>>【カープールについて】
このようにいろいろと情報があるので
アメリカで運転される前にぜひチェックされたほうが
いいかと思います。
アメリカに来る前にそのハンドブックがほしい?
わかりました・・・。
それでありましたら・・・
カリフォルニアの交通機関のページがあります
>>>>>>【ここ】
ウェブサイトの中で
Click here for the PDF version of the California Driver Handbook
↑ここでクリックすればPDF形式のハンドブックが手に入ります。
残念ながら日本語はありませんが、
図で分かるところがありますのでぜひぜひ一回目を通してください!
旅行の間、安全運転がやっぱ一番大事ですね!
Formosa [フォルモサ]
-
投稿: Hollywood Babylon -2007年5月 8日 (火) 18時53分
■アーニー
ん~ ガバノアー の ガバネーター君のオフィシャルッグズ扱ってます。 よろしくお願いします。 -
投稿: his-losangeles -2007年5月 9日 (水) 16時59分
■ニックネーム
シュワちゃんのアメリカでのニックネームってアーニーですよね。結構愛嬌があっていいですよね。