ここロサンゼルスで車を運転するとき、
いろいろと規則がありますよね?
はっとして油断してしまうと、

↑
すぐチケットをきられてしまいますね。 ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
アメリカは駐車チケットの入った封筒を
ワイパーのところに差して置くのです。
さて、封筒の中身は・・・
封筒の写真で左上に記入欄がありますね。
そこは名前と住所とチケットのCitation番号。
短期間にアメリカにいる方の場合住所がないので、
HISのロサンゼルス支店の住所でも大丈夫です。
40ドルの罰金と書いてありますね。
Due Date(いつまでに出さないといけない日)を超えると
罰金の2倍額になってしまいますので、
ご注意を・・・。
それではそのままお金を
入れよう!なんて思ってはいけません!!
アメリカでは基本的に手紙を送るとき現金を送ることはできません。
なので在住の方は自分の銀行のアカウントがあるので
自分のチェックを使うのです。
それでは、短期間の方たちはどうなんでしょうか?
アメリカの銀行のアカウントなんてすぐに作れるものではありませんし、
作ったとしても無駄な行為ですよね?
お金を支払う方法としてはマニー・オーダー(Money Order)に変えれば、
現金でなくチェックの代わりに送ることができます。
それでは、何処でマニー・オーダーができるか?というと
コンビニエンスストアのセブン・イレブンで
作ることができるのです!!
いきなり、カウンターのところに行き、
店員に『Can I make a money order?』と言えば
いくらにしたいの?と聞かれるので
そこで罰金の額を言えばいいのです。
しかし注意してもらいたいのは、
マニー・オーダーを変えるとき手数料が
約1ドル(厳密に99セント)掛かってしまいますので
ご了承を。 m(_ _ )m
さてさて、マニー・オーダーはどんな形をしているのでしょうか?
チェックに似たような形をしています。
さてさて、手紙を出す前に
ちょっと記入が必要です。
上記の記入が終わったら。
封筒に切手を貼ってマニー・オーダーと
チケットを入れてすべて完了です!
明日、駐車について日記がアップされますので
何処に止めていいか確認できるかと思います。
お楽しみに・・・。
さーて郵便ポストに・・・
あ。( ̄□ ̄;)!!
そういえば、ロサンゼルスにもR2D2の郵便ポストが・・・
近日発表します。こちらもお楽しみに!
FORMOSA