LAに引っ越してきた頃は「LAにはなんでもある」と感激していましたが、何年もたってから冷静に考えてみるとLAにないものも結構あることに気づきます。別になくても生活に支障のないものばかりではあるのですが、手に入りにくいものを欲しくなるのは人の性、つい深追いしてしまったりします。
ということで「LAにないもの」ですが、私の中ではその代表がDunkin' Donutsなのですが、その次に来るのはWhite Castleじゃないかと思います。
White Castleと言えば、小ぶりのハンバーガー「Slider」が有名。一口サイズというか手のひらサイズというか、とにかく小さい。「1 Whopper = 4 Slider」位のサイズの違いがあります。若かりし頃は普通に4個、勢い余って8個くらいは平気でバクバク食べていたりしました。若気の至り。
実際にお店で調理工程を覗いた事がありますが、マックのハンバーガーに比べて調理方法がとても簡素というか簡単に見えました。サイズが小さいことも手伝って、かなりチープな印象を受けたことを良く覚えています。ファストフードもどんどんクオリティを上げていっているこのご時世、White Castleのチープ感がとても懐かしかったりします。
このWhite Castle、LAを含むカリフォルニア州には1店舗もありませんが、スーパーの冷凍食品コーナーで見つけることができるんです。ということで懐かしの味を求めて購入してみました。
White Castle
http://www.whitecastle.com

【いわゆるFrozen Sliderというやつです】
冷凍レトルトのSliderは通称「Frozen Slider」と言われていますが、LAでもスーパーで簡単に手に入ります。

【パッケージの裏面、まさに「これぞWhite Castle」というお店の写真】

【Frozen Sliderにもいくつか種類があるらしい】
Frozen Sliderは我が家の冷凍庫に鎮座していたのですが、今回パッケージ写真が欲しくてTargetであえて購入、、、したまでは良かったのですが、なんと我が家にあったものとはちょっとデザインが違うことが判明。
写真上のFrozen SliderはTargetで購入したもの、下がすでに我が家にあったRalph'sで購入したものです。Google検索でいろいろ調べてみると、どうやら下のSliderは自動販売機で単品販売する際に使われることが多いようです。なのでちゃんと「White Castle CHEESEBURGERS」と明記されているんですね。

【Slide 2個入りで310、8個食べたら、、、恐ろしい!】
調理方法ですが、冷凍状態であればマイクロウエーブで2分、冷蔵状態であれば30秒とのこと。いろいろ試した人(うちの奥さん)によると、冷蔵庫でゆっくり解凍してマイクロウエーブで30分暖めるのがベストとのこと。

【マイクロウエーブで30秒後】
確かにできあがりをみると、お店で食べるSliderとまったく遜色ないです。おおーっ、この完璧な再現性はすばらしい。特にバンズのふかふか感がかなりリアル。

【パテの薄さがひときわ目立ちます】
White Casterではなく、Macで一番好きなメニューがチーズバーガーなんですが、Macのチーズバーガーは、一般的なチーズバーガーとはまったく異なる独特な食べ物だと考えています。自分でも、他のお店でもどうやってもあの味は出せない。でもSliderにはあのMacのチーズバーガーに通じる味と食感があるんです。おそらくはチーズとオニオンの絶妙なコンビネーションがあるからではないかと。やみつきになるのはそのせいかも?

【Slider名物、サイコロの目のように穴の開いたパテ】
Sliderのパテがめちゃくちゃ薄っぺらくて、さらに5つの穴が開いているのは、加熱するときにひっくり返さなくても良いようにするためなんだそうです。さすがMacよりも35年も長い歴史を持つハンバーガーチェーン、さりげなく高効率化を実現しているわけです。
だらだらと個人の趣味を書き綴ってしまいましたが、機会があったら是非このチープ感をお試しください。
ということで「LAにないもの」ですが、私の中ではその代表がDunkin' Donutsなのですが、その次に来るのはWhite Castleじゃないかと思います。
White Castleと言えば、小ぶりのハンバーガー「Slider」が有名。一口サイズというか手のひらサイズというか、とにかく小さい。「1 Whopper = 4 Slider」位のサイズの違いがあります。若かりし頃は普通に4個、勢い余って8個くらいは平気でバクバク食べていたりしました。若気の至り。
実際にお店で調理工程を覗いた事がありますが、マックのハンバーガーに比べて調理方法がとても簡素というか簡単に見えました。サイズが小さいことも手伝って、かなりチープな印象を受けたことを良く覚えています。ファストフードもどんどんクオリティを上げていっているこのご時世、White Castleのチープ感がとても懐かしかったりします。
このWhite Castle、LAを含むカリフォルニア州には1店舗もありませんが、スーパーの冷凍食品コーナーで見つけることができるんです。ということで懐かしの味を求めて購入してみました。
White Castle
http://www.whitecastle.com

【いわゆるFrozen Sliderというやつです】
冷凍レトルトのSliderは通称「Frozen Slider」と言われていますが、LAでもスーパーで簡単に手に入ります。

【パッケージの裏面、まさに「これぞWhite Castle」というお店の写真】

【Frozen Sliderにもいくつか種類があるらしい】
Frozen Sliderは我が家の冷凍庫に鎮座していたのですが、今回パッケージ写真が欲しくてTargetであえて購入、、、したまでは良かったのですが、なんと我が家にあったものとはちょっとデザインが違うことが判明。
写真上のFrozen SliderはTargetで購入したもの、下がすでに我が家にあったRalph'sで購入したものです。Google検索でいろいろ調べてみると、どうやら下のSliderは自動販売機で単品販売する際に使われることが多いようです。なのでちゃんと「White Castle CHEESEBURGERS」と明記されているんですね。

【Slide 2個入りで310、8個食べたら、、、恐ろしい!】
調理方法ですが、冷凍状態であればマイクロウエーブで2分、冷蔵状態であれば30秒とのこと。いろいろ試した人(うちの奥さん)によると、冷蔵庫でゆっくり解凍してマイクロウエーブで30分暖めるのがベストとのこと。

【マイクロウエーブで30秒後】
確かにできあがりをみると、お店で食べるSliderとまったく遜色ないです。おおーっ、この完璧な再現性はすばらしい。特にバンズのふかふか感がかなりリアル。

【パテの薄さがひときわ目立ちます】
White Casterではなく、Macで一番好きなメニューがチーズバーガーなんですが、Macのチーズバーガーは、一般的なチーズバーガーとはまったく異なる独特な食べ物だと考えています。自分でも、他のお店でもどうやってもあの味は出せない。でもSliderにはあのMacのチーズバーガーに通じる味と食感があるんです。おそらくはチーズとオニオンの絶妙なコンビネーションがあるからではないかと。やみつきになるのはそのせいかも?

【Slider名物、サイコロの目のように穴の開いたパテ】
Sliderのパテがめちゃくちゃ薄っぺらくて、さらに5つの穴が開いているのは、加熱するときにひっくり返さなくても良いようにするためなんだそうです。さすがMacよりも35年も長い歴史を持つハンバーガーチェーン、さりげなく高効率化を実現しているわけです。
だらだらと個人の趣味を書き綴ってしまいましたが、機会があったら是非このチープ感をお試しください。
White Castle
(公式ホームページ)お得な現地パッケージツアーサイトはこちら
お得なオプショナルツアーはこちら
ロサンゼルスの現地情報はこちら