ある日ラウルが言いました。

「見てこのファンタ。」 

ラウルの手には、見かけたことのないファンタの缶が。しかも日本語が書かれている。

“スイカ” “香料” “ファンタ!”

(香料ってたくさん香料が入っているのでしょうか?)

聞けば、夏限定のワールド・ファンタだとのこと。

我々がよく利用する近くのスーパーで買ったと。

試しに1口頂きました。 

人工的な味ながら、冷えていたからか?結構おいしいgood

ワールド・ファンタということで、シリーズになっていて

モルディブ、タイ、ブラジル、日本があるらしい。

残念ながらブラジルのブドウ味をこの辺りで見かけていません。

でも、その他の味は試しました。

MADRID支店で1番人気?なのがモルディブの“柑橘&Elderflower”味。でもElderflowerって何ですか?

タイはピンク・グレープフルーツ味。

ちゃんと(?)、タイ語で書かれています。・・・でも読める人がいないから、間違っていてもわかりませんね。


fanta1 見えますか?向かって右からモルディブ、日本、タイです。


fanta2 夏季限定ファンタ世界共通なんでしょうか?誰か教えて下さい。






同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: もっさん -2006年7月14日 (金) 02時19分

      ■歳をとると・・・
      最近ファンタに限らず甘い飲み物をのんでいないな~今ファンタってこんな柄なんですね。

    • 投稿: his-madrid -2006年7月14日 (金) 10時00分

      ■もっさん様
      コメントをありがとうございます!普通のファンタがどんな柄だったのか、曖昧なのですが・・・。どんなでしたでしょうか?

    • 投稿: chulapas -2006年7月19日 (水) 02時47分

      ■Elderflowerについて
      Elderflowerは日本では西洋ニワトコと言われ、風や花粉症、美肌に効くハーブとして知られています。スペインでも栽培しているようですよ。ちなみに私は4年前にMelia Madrid Princesaに宿泊していました。目の前にH.I.Sのオフィスがあるとは知りませんでした。今度は貴社を利用したいと思っています。

    • 投稿: his-madrid -2006年7月19日 (水) 18時34分

      ■CHULAPAS様
      ありがとうございました!正体がわかってすっきりしました。ちなみに2年前現在のオフィスに移転してきました。CHULAPAS様がいらっしゃった4年前には他の場所におりました。次のスペイン旅行の際には、是非いらっしゃって下さいませ!

    

    HIS スペイン支店

    2024.06
    loading...