リゾート地のご紹介が続いておりましたが、本日はバルセロナの観光ポイントをご紹介します それも、超有名どころ、ガウディ建築のカサ・バトリョです
バルセロナで知らない人はいないくらい有名なカサ・バトリョ。外観は観光に来た方なら一度は目にするかと思いますが、入場となると、時間がなかったりお金が高かったりで、断念する方も多いようです
そこで、本日はカサ・バトリョの内部をご紹介します

こちらが外観。グウラシア通りという大通りに建っていますが、その存在感、半端ないです
入場料には音声ガイダンスが含まれています(日本語もあります)。かなりしっかり説明してくれるので、全部ちゃんと聞きながら進むと1時間くらいかかると思います
中に入ると入口からすでにガウディらしい雰囲気を醸し出しています。

2階のホール、廊下、エレベーター、どこも素晴らしいです
このカサ・バトリョは海をモチーフに建てられているそうで、至る所で波の形を思わせる曲線や海底洞窟を思わせる造りが見られます

テラスや屋上にも出られます。

ちなみにテラスからは外観を裏から見ることができます。表から見るのとはずいぶん雰囲気が違いますね


おきまりのおみやげショップもありますよ
ガウディ建築のポストカードやマグカップ、カサ・バトリョで使われているドアノブ(レプリカ)まで、幅広く商品があります。おうちのドアノブをガウディ建築風にしてみるのもいいかもしれませんね


このイスの小さいレプリカも売っていました。かわいい~
時間帯によっては入場するのにかなり並んでいますが、朝早い時間か夕方は比較的すいています。
間近でガウディ建築をたっぷり堪能できるカサ・バトリョ。入場してみるのもオススメです
バルセロナで知らない人はいないくらい有名なカサ・バトリョ。外観は観光に来た方なら一度は目にするかと思いますが、入場となると、時間がなかったりお金が高かったりで、断念する方も多いようです



こちらが外観。グウラシア通りという大通りに建っていますが、その存在感、半端ないです

入場料には音声ガイダンスが含まれています(日本語もあります)。かなりしっかり説明してくれるので、全部ちゃんと聞きながら進むと1時間くらいかかると思います

中に入ると入口からすでにガウディらしい雰囲気を醸し出しています。

2階のホール、廊下、エレベーター、どこも素晴らしいです






テラスや屋上にも出られます。

ちなみにテラスからは外観を裏から見ることができます。表から見るのとはずいぶん雰囲気が違いますね



おきまりのおみやげショップもありますよ




このイスの小さいレプリカも売っていました。かわいい~

時間帯によっては入場するのにかなり並んでいますが、朝早い時間か夕方は比較的すいています。
間近でガウディ建築をたっぷり堪能できるカサ・バトリョ。入場してみるのもオススメです

by新参者