
今朝、駅までの道、カモのカップル
がお散歩していた。こんな光景に出会えるオークランドは都会過ぎずやっぱりいいな~。

ところで昨日、通勤列車についてちょっと書いたので、今日はオークランドの列車について書いてみよう!
2003年にオークランド駅が新しく街の中心にオープンした。実は1930年までは、駅はシティーにあったんだけど、都市開発のあおりで街の中心から追いやられてしまったのだ
。ところがマイカーで通勤する人が多いNZ,年々交通渋滞が大きな問題となってきて、市の

「公共のバスや列車を使い交通渋滞緩和」
のもとに駅がオークランドの中心に70年ぶりに戻ってきたのだ。
この駅はデザインにオークランドの地理学的、植物学的な要素、また文化的な遺産を数多く盛り込んでいて、オークランド滞在の際にはぜひ見て欲しいものの1つ
。

中央ホームの天井には11個の山形の天窓があるが、これはオークランドに数多くある火山を意味している。NZの森をイメージしたシダなども植えられている。
また、世界初地下を走るディーゼル式機関列車の駅というのも特徴のひとつ。まあ、地下はここオークランド駅だけでここを出るとすぐに地上に出るんだけどね。
この駅はカラフルにライトアップされていて虹のようでとってもきれい!
プラットホームも将来を見込んでなが~いものになっている。 でも、列車
は利用客の多さによって調節されている。大体はいつも2両編成
。


この駅見学はH.I.S.のツアーCIAOのオークランド支店オリジナルウォーキングツアーにも含まれている。
料金は列車の中を回ってくる車掌さんに払う仕組みになっていて、込んでいたりすると車掌さんが下車するまでに回ってこなくてタダ乗りになってしまう事も時々ある。 のどかな国だな~。 さすがに最近は車掌さんが2人乗っている。どこで降りるかも申告制だ。 ちなみに車両を途中で移ってはいけない。この前、後ろの方から乗って、降りた時に楽だからと前の車両に移ろうとしたら注意されてしまった。理由を聞くと「危ないから」というのと「車掌さんから逃げて料金を払わない人がいるから」とのこと。変なところで目を見張っているな~。他は甘々なのに。
ちなみにオークランド駅以外の駅はすべて無人。 オークランド駅から一つ目の駅でもうこんな感じ。
オークランドにきたら列車乗車体験もいいかもね
。

P.S. オークランドからウェリントンまで走るオーバーランダーは2006年9月いっぱいで客車サービスは廃止になります。