
We wish you a Merry Christmas
We wish you a Merry Christmas
という歌声が響く今日この頃。
いよいよクリスマスもそこまでやって参りました
私も明日から4連休です
NZのクリスマスツリー「ポフツカワ」も満開になってきました
気分も高まりますね~。
今日はNZのクリスマス、日本との違いについて紹介しましょう
日本のはソリに乗ってやってきますが、NZのはサーフィンに乗ってやってきます
「そんなご冗談を、、、」と思っているあなた
はい、すみません、冗談です。
NZのサンタもソリに乗ってやってきます。 雪もないのにどうやって来るのでしょうかね
日本のサンタは24日の夜、子ども達が寝ている枕元にそっとを置いていきますね。子どもの頃、サンタを見ようと一生懸命頑張って起きていたものですね。結局会うことは出来ませんでしたが、、、。 親も「早く寝ろよ
」と思っていた事でしょう。
こちらのサンタは枕元ではなくクリスマスツリーの下にプレゼントを置いていきます。夜子ども達は、サンタさんの為にチョコレートビスケットやビール
などをツリーの下において寝ます。世界中の子ども達にプレゼントを配るサンタさんへのちょっとした心配りです。中にはサンタに手紙
を置いておく子もいます。そして翌朝、ツリーの下にはプレゼントが!
そしてビスケットとビールはなくなっているのです。 ビールの空き缶は残しておくのがミソ。 ビスケットを半分かじって置いておいたり、ビールを半分だけ飲んで残しておくなんていう憎い演出をするのも良いでしょう。子ども達は「サンタさんが来た」と大喜びです。 へっへっへっ
日本はプレゼントはサンタからしかもらえませんが、NZはお互いにプレゼントをしあいます。 両親、おじいちゃん&おばあちゃん、おじさん、おばさん、、、、。ツリーの下はプレゼントでいっぱいになります。 親は両親からのプレゼントとサンタからのプレゼントを用意しなければならないので大変です
ちなみにNZのクリスマスとお正月は日本のそれと逆で、クリスマスは家族で過ごします。お店もほとんど閉まり、日本の元旦のようです。
皆さんも楽しいクリスマスを過ごしてくださいね