
ニュージーランドやオーストラリアに生息する土ボタル。
ワイトモ洞窟の洞窟の神秘的な雰囲気、土ボタルの数の多さにはかないませんが、
結構、身近ないろいろなところで見ることができるんですよ
今回は私の土ボタル観測記をお届けします
①最近、近くにブッシュウォークがあるところに引越ししたのですが、
なんとそのブッシュの中に土ボタルが生息していたのです
季節によって数が違うらしいのですが、つい最近見に行ったのですが、ちゃんといましたよ
土ボタルとは関係ないですが、小川?(沼みたいだったけど・・・)も流れていて、そこに魚もいました
②その昔、海辺の洞窟の中に土ボタルがいるから、といって案内してもらったことがありました。オークランドではなかったのですが・・・。
洞窟の中へ入っていくと、、、いました一面に土ボタルが
でも、普通の海岸+夜だったので、周りはシーンとしてちょっと怖かったけど・・・。
③友人の家でも見られることが発覚
友人の家には木々がたくさん茂り、ちょっとした森みたいになっていて敷地内に小川みたいなのも流れているんです。
(この森は”トトロの森”と呼んでいます。というのもニュージーランド原産のトタラの木もあるからです。)
遊びに行ったときに、土ボタルがいるから見に行く?と言われ、その森に入っていくと、小さな光がキラキラ見えて、一瞬で違う世界に入ってしまう感じでした。
街の中にいながら、自然を楽しめるなんて、ラッキーですよね
土ボタルはミミズのような姿をしている幼虫で、お尻から青白い光を放ち、
その光で洞窟内の生き物を誘って、口から垂らした細い糸で捕獲するそうです。
なので、近くでよーくみると、くもの巣みたいなのに囲まれていて、
美しいものではないです・・・。
近くに寄ってじ~っと見てみましたが、くもの巣みたいな細い糸は確かにありましたが、どれが土ボタルなんだかわかりませんでした
まだ土ボタルを見てない方は、近所の何処かで見れるかもしれませんが、
是非、ワイトモへも行ってみてくださいね