青い街並みのジョードプルで
マハラジャパンツなるものを見つけました
きっかけはジャイサルメールからジョードプルの途中にある
いわゆるトイレ休憩兼ランチなレストラン
「おっ そのパンツ面白いな どこで買ったの?」
もとはマハラジャのパンツなんです」
軍パンとスリムパンツと立体裁断の要素がMIX
どうやらジョードプルで買えるようで
そういえば
ジャイプルの宮殿ホテルでも 男性スタッフが穿いてました
早速ジョードプルに着くや

観光そっちのけで教えてもらった店Pahnavaへ直行
「これ下さい」 とデジカメの画像を見せるや
「ああ Breechesね あるよ」
レディーメイドのもので Rs800(約1,600円)
オーダーメイドなら Rs1,350(約2,700円)

黒のマハラジャパンツを注文
腰、尻、膝小僧からくるぶしまでいろいろな場所を採寸して
「じゃあ 明日の夕方また来て」 「??? 明日デリーに帰るんだけど」
「そんじゃ 郵便で送るから」 そして待つこと3日間
なかなかアバンギャルド!

中学生の頃のボンタンズボンの記憶がかすかに脳裏に浮かびつつ
コム・デ・ギャルソンやディオールなんかと合いそう
あと軍モノやライダースとも相性抜群
インドに来て女性がサリーやパンジャビードレスを着るように
男たちもマハラジャパンツを穿けば
いなせな旅行者 粋な旅人 ちょっと変わった日本人。。。
HISデリー支店 古賀
-
投稿: his-delhi -2010年3月16日 (火) 11時36分
■無題
tottoさん個人的にはパンクな感じがしているのですが。。。中学生の頃のぼんたんズボンも確かに反骨精神溢れるパンクなアイテムでした。インドの綿と職人のオヤジの作業 それをインドで身に着ける そして逆にインド人に「何それ?」と聞かれる日々です。外国人が着物やら和のアイテムを持ってると何となく嬉しい気持ちがインドにもあると思います。 -
投稿: lulamae -2010年3月17日 (水) 01時40分
■無題
外国人が、自国のものを身に着けてるのをみると微笑ましいっていう感じ、分かります。学生の頃、イタリア人の教授が巣鴨もんぺをはいていて、確かに小物でお洒落に組み合わせてるんですが、やっぱもんぺ?でもそれを見て、その教授が大好きになった記憶があります。インドの綿と職人のオヤジの作業 それをインドで身に着けるいいですね。。