ツアー商品などで外観のみ


という表現がありますが とても違和感があります


なぜ中まで見せてくれないのか?


外だけ見せて終わりだなんて


HISでもデリーの世界遺産レッドフォート


駐車場の問題と中が広いため


観光される日に他都市から(他都市へ)ご移動する旅程では


残念ながら外観のみのご案内としています


そのため サイクルリクシャー乗車体験で


外観ではありますが 通常と違い雰囲気をご提供しています


そしてジャイプル

H.I.S.デリー支店(インド)

風の宮殿(Hawa Mahal)というモニュメント


HIS以外はお客様にご入場いただいていません


なぜか?


1.ガイドが行きたがらない

2.入場料を払いたくない

3.見ても意味がない


これらはすべて旅行会社側の都合です


1.ガイドはお客様をご案内するのが仕事であり

2.入場料金は安く

3.見て大変有意義です


HISはお客様本位をモットーとしているので


自分がお客様だったら?を考えているので

H.I.S.デリー支店(インド)

ステンドグラスが美しい中までご入場して


当時の人々や時代に思いを馳せていただいています


外からでも

H.I.S.デリー支店(インド)
よーく目を凝らしてみると ほんのちょとだけ見えます


ちなみにインド人観光客

H.I.S.デリー支店(インド)

こんなにわんさかいます


若者も家族連れも皆楽しんでいます

H.I.S.デリー支店(インド)

他の会社では外観のみだったので


HISに移ってもお客様を中までご案内せず


お客様からお叱りをいただいたガイド


先週 このようなことを二度と起こさないように


ガイドとマンツーマンで現地に研修に行きました


実は本人も中に入るのは初めてで


こんなに素晴らしい体験をお客様に提供できず 改めて申し訳ありません


ガイド教育の根底にあるのは 自分がお客様だったら?を考えることです


おまけ


アンベール城の出口付近にあるCafe Cofee Day

H.I.S.デリー支店(インド)

タージマハルの東門近くには


タージマハルな店内でしたが


ここはアンベール城な店内です

H.I.S.デリー支店(インド)


メニューは普通ですが

H.I.S.デリー支店(インド)
飲む環境でさらに美味しく感じられます


外のテラスでは

H.I.S.デリー支店(インド)

ちょっとしたアンベール城ビューですが イマイチかな?


中に入らずして インドな体験は得られません


こんな景色

H.I.S.デリー支店(インド)

羨ましくありませんか?


HISデリー支店 古賀

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    • 投稿: his-delhi -2011年7月11日 (月) 11時51分

      ■無題
      SPQRさんビル5階分くらいの高さがありますし 当時のマハラニが車椅子だったので、一部バリアフリーで登りやすくなっていますが ちょっと汗ばんだところに風が吹き抜けて気分爽快な感じでした。 入口が真正面からだと分からないので、登るのを断念している旅行者も多いと思います。土産物屋の間を抜けて裏にまわると、チケット売り場があるのですが、確かに分かりづらいと思います。

    

    HIS デリー支店

    2025.08
    loading...