2010.03.03

imp2

こんばんは!

impresso添乗員 増田 由紀です。


impresso BLOG

ハトシェプスト女王葬祭殿をバックに!

添乗ポリシー:楽しい旅行は朝の挨拶から!!
いつも笑顔で、常にお客様にご満足いただけるサービスを!



今回はエジプトのおすすめ定番コース

古代エジプト歴遊紀行8日間

をご紹介中 今日は第6回。

すみません・・・少し日にちがあいてしまいましたが、

今日はルクソールでの夜の過ごし方です。



ツアー3日目・・・16:00過ぎにホテルに戻り、夕食は付いておりません。

((注:ホテル戻りは17:00頃になることも多いです!))

過ごし方①

オプショナルツアーに参加する((2種類あります))

過ごし方②

ホテルでゆっくり過ごしたり、各自で散策&お食事をする。

まず、オプショナルツアーは2つございます。

2つ同時には参加できません!



【オプショナルツアーその1】

ルクソール博物館&スーク散策(夕食付き)

今回はホテル戻りも早かったので、17:00にホテルを出発!

まずはルクソール博物館をガイドさんの案内で観光。

その後、ルクソールスークを散策し、夕食を食べ、19:30頃にホテル着。


impresso BLOG

ルクソールスークの様子

【オプショナルツアーその2】

カルナック神殿音と光のショー(夕食付き)

18:00にホテルを出発。

18:30~のショーを見て、その後夕食。21:30頃ホテル着。

音と光のショーは、1日2回か3回のショーがありますが、毎回ストーリーの説明言語は異なります。

英語・ドイツ語・日本語・イタリア語・アラビア語・・・・・

一応予定言語表はあるのですが、その回のショーに参加する中で一番多い国籍の方の言語になることもあるそうなので、確か火曜日の1回目のショーは日本語の予定ですが、変わる場合もあるようです。

日本語以外の言語の日は、イヤホンガイドで日本語の解説を聞きます。


自由行動編

それでは自由行動の方、お待たせしました。

どうやって過ごす??という質問にお答えします!

お泊りホテルによっても異なりますが、たいていはホテル内にレストランがあります。

そしてホテル自体が『デラックスクラスホテル泊』のコースですので、不自由することはありません。

今回宿泊のホテルは、コテージ風の2階建て。

夕食前にラナイでぼーっとしてみたり、ホテル内をのんびり散歩したり・・・。

プールもあるのですが、今回は1月下旬で寒くて入れません・・・

食事も今回のホテルは選択肢がいくつかありました。

1:ホテル内のビュッフェ

2:ホテル内のアラカルトで食べられるレストラン

3:中心地まで行く!

 ⇒タクシーの場合は、5ドルか25ポンド、時間によってはホテルの無料シャトルがありました。

 

中心地・・・というか、スークがあったり、食事が出来るところがあったり・・・というエリアで、ルクソール神殿付近です。

ルクソールに公共のバスや電車はないので、ホテルのシャトルバスか、タクシーです。

タクシーは乗る前にしっかり値段の交渉をしてくださいね。

で、ここでこれ!!


impresso BLOG

マクドナルドですよ

ガイドブックでも紹介されているので、ご存知の方も多いとは思いますが、

マクドナルドのアラビアバーション

『マックアラビア』

大き目の「ピタ」みたいな感じです。

味は、チキン味コフタ味

さっぱりはチキン味。

日本にいてもどこの国にいてもマクドナルドが大好きな私の夕食はもちろんこれ!

この写真の右側の手は私の手なんですが、結構大きいことがわかりますよね?

女性なら単品でOKかも。

セットにするとポテトと食べきれません。女性2名なら1つ単品・1つセットくらいで。


impresso BLOG

マクドナルド外観

そして、ここでガイドブック紹介されているレアなものが買えるんです!

限定バスタオル

エジプトのマクドナルド3箇所限定で、売ってます。

他2箇所はツアーでは全く行かない都市なので、買うならここ!

但し、オプショナルツアーに参加された場合は買いに行く時間がないです

あえてバスタオルの写真は掲載しませんので、是非エジプトに行ってご自身で見てみて下さいね

そしてそろそろ、ポンドが足りない!!両替したい!!という方も出てくるころ。

でもあといくら使うかしら??と悩みますよね?

ここで大活躍、1000円札たち

帰国まで両替のタイミングは後2回ありますが、次のホテルの両替はレートが高い・・・

様子を見ながら数千円単位で両替しましょう

それでは、明日からも忙しいツアーです。夜更かししないでゆっくり休みましょうね

imp2

※掲載のツアー内容・現地情報等は掲載日現在のものとなります。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    2025.08
    loading...