2012.05.01

こんにちはsign01

impresso 添乗員 の、増森藍子ですhappy01

本日も、現地からの sign01HOT sign01な情報をお届けしますgood

impresso BLOG


今回は、前回ご紹介しましたオランダの花パレードに引き続き、春のオランダをご紹介します

impresso BLOG


impressoのツアーはこちらから

******************************

impresso添乗員・本間さんからお写真が届きました

 ”tulipキューケンホフ公園、キレイでしたよ~tulip


impresso BLOG


今回のツアーでは、ホールン~メーデンまで、ミニSL列車で移動しましたsubway

impresso BLOG

のどかな田園風景を眺めながら揺られること、1時間とすこし・・

まさに”世界の車窓から”・・のような、のどかな時間をお過ごしいただきましたthink

impresso BLOG

メーデンからアムステルダムへは、バスにて1時間train

オランダの文化や歴史・オススメのお土産などご紹介していると、あっという間に到着sandclock

アムステルダムでは市内観光をして、明日はいよいよキューケンホフ公園へsign03

impresso BLOG

巨大なお花のテーマパーク・キューケンホフ公園は、例年、3月から5月頃開園します。

impresso BLOG

入園される時期によって、ご覧いただけるお花の種類が違いますflair

植物ですので気候に左右されるところもありますが、いつ入場してもお花がご覧いただけるように、植えつける時期を変えたり、開花時期の異なる花を並べるそうですeye

※今回掲載しているお写真は、2012年4月中旬出発のツアーのものですcamera

impresso BLOG

impresso BLOG

impresso BLOG

32万㎡もある敷地には、なんと、600万株以上の植物が植えられているそうですsign01

impresso BLOG

その中でも、やっぱり皆様楽しみにされているのが、チューリップheart04

impresso BLOG

impresso BLOG

impresso BLOG

公園内には、おみやげ物屋やレストランなどももちろんありますbell

impresso BLOG

こんなところに、誰か靴の忘れ物

impresso BLOG

木靴のオブジェでしたsign01

マダムもご満悦smile

impresso BLOG

いろんなところに、木靴のオブジェが・・

ぜひ、探してみてくださいねeye

impresso BLOG

さて翌日は、オランダ名物の風車を見に行きますよgood

その前に、青の陶器が有名なデルフトへ・・

こちらは、マルクト広場に立つ市庁舎。

impresso BLOG

こちらはゴシック様式の、新教会です。

108.75mの塔は、天気がよければハーグやロッテルダムまで一望できるそうですeye

impresso BLOG

さて、いよいよオランダ名物・風車を見に、いざキンデルダイクへsign01

impresso BLOG

キンデルダイクは、オランダの風車が集まる最大規模の場所として、世界遺産に登録されていますflair

一時はオランダ全土に9000基あったのが、現在オランダ全土に残っているのはその10分の1ほどだそうです・・

impresso BLOG

キンデルダイクの観光後、ベルギーはブリュッセルへ向かいますflair

ブリュッセルはとっても可愛い町並みなので、皆様、心待ちにされていたようですheart04

impresso BLOG


↑ブリュージュの鐘楼が見えてきましたeye
鐘楼のあるマルクト広場は、世界遺産にも登録され町のシンボルになっています。



さて、このツアーではブリュージュで夕食がついておらず、自由にお楽しみいただきましたrestaurant

今回はご希望のお客様に、マルクト広場周辺のレストランをご紹介しましたよnotes



春のヨーロッパ名物である、白アスパラガスを発見sign01

添乗員もなかなかお目にかかれない白アスパラ・・ということで、皆様にもオススメしてみましたsmile


impresso BLOG

↑定番のクリームソースのほかに、ゆで卵をくだいたオリーブオイルベースのソースも・・

サラダのようで美味しかったそうですlovely

季節ならではのお食事をお楽しみいただけ、幸運でしたねflair


impresso BLOG



さて、今回は春ならではのツアーをお楽しみいただきましたsmile

ご興味がおありの皆様、ぜひ来年ご検討くださいheart04

それでは、次回の更新をお楽しみに~paper



※掲載のツアー内容・現地情報等は掲載日現在のものとなります。

同じテーマ「」の記事

もっと見る →

    コメントを投稿

    2025.08
    loading...