食べ物とダビンチ・コード??
関連性が見えないのは当然です。
実を言うと、
アメリカにある食べ物にはいろいろと秘められたメッセージがあります。
普段、食べ物を買うときや食べるとき、
気にしても素材、原料、カロリー、オーガニック等を
考慮するのが一般的かと思います。
しかし、普段、食べ物に宗教的なメッセージが込められているかどうかは
考えたことはありますでしょうか???
先ほどの日記に紹介しましたファーストフードのIn-N-Out には
実は隠されたメッセージがあるのです。
たとえば・・・
しかしカップの底を覗いてみると・・・
底にはJohn 3:16と英語の名前と数字が書いてあります。
それの意味はというのは、
新約聖書の箇所【ヨハネ 3章16節】のことなのです。
ほかにはシェイクのカップの底の下だと
3章5節と表記されています。
この箇所は旧約聖書からの記述なのです。
なぜこのイン・アンド・アウトは聖書の箇所をわざと
食べ物にメッセージを置いているのでしょうか?
その理由とは、創業者が実を言うとキリスト教の方であるため、
聖書の章と節を
印刷しているのです・・。
なぜこの2つの箇所なのかというと、2つともクリスチャンの価値観にとって
とても有名で重要な箇所なためあえて選んだものだとわかります。
聖書の箇所を調べたい方>>>>>【検索ができます】
イン・アンド・アウトにはそんな秘密が隠されていたのです!!
しかし、食べ物による隠されたメッセージは
キリスト教だけではありません!!
もう一つあります・・。それは・・ユダヤ教なのです!!
ロサンゼルスにあるユダヤ人街のスーパーに訪ねてみました・・・。
スーパーの中に入ってみると、一見普通に見えますが・・
牛乳を取ってみると・・
角にUというマークがありました!!
(何も変哲もないマークですが・・もうちょっと見てみましょう) (^_^;)
ほかには・・・
このコーヒーの紙パックは一見普通に見えますが、よーく見ると
紙パックの角にU PAREVE(ユー・パレヴェ)と表記されています。
どういうしてこんなマークばかり?というと・・・
これはカシュルートといわれる
ユダヤ教の食事規定を意味しているのです。
カシュルートというのは・・『相応しい状態』というのが直訳なのですが、
ヘブライ聖書に条件が記載されており、
条件を満たせばカシュルートと認定されます。
ユダヤ人の人たちは食事規定についてかなり大事にしているので
表記がなければ食べないことがあります。
なので、アメリカには食べ物には
いろいろと隠されたメッセージがあるんです!!
いろいろと探してみて、解き明かしてみるのもひとつの楽しみかと思います。
みなさんもいろいろと探してみてはどうですか?
ただし、ダ・ビンチ・コードみたいに暗号を解こうとして、
サイラス(追っ手) 【写真】
に追われることはありませんので
ご安心あれ!(*´Д`)=з
FORMOSA
-
投稿: Hollywood babylon -2007年4月20日 (金) 16時12分
■さ~てここで問題です
キリスト教徒ユダヤ教の違いは何でしょうか~わかるかな? -
投稿: his-losangeles -2007年4月20日 (金) 18時01分
■コメントありがとうございます
ブログを見ていただきありがとうございます。本当はもっと宗教について語りたいところですが、コメントなので文字数が限られてしまいます。次回何かの機会があれば特集でもしようかと思っています。楽しみに待ってください。