蒸し暑い暑い日々が続くバルセロナより、今日から少しづつ、スペイン南部にあるアンダルシア地方をご紹介していこうと思います
まず今日はアンダルシア地方の玄関口とも言えるマラガです
マラガはマドリードからAVEで2時間半~3時間、バスだと6~7時間ほどかかります。
AVEの発着駅であるマラガ駅は比較的新しいそうで、とってもキレイです!


駅にはコインロッカーもあるので、到着後、駅に荷物をおいてマラガから他の都市に日帰りで遊びに行く、なんてこともできます
マラガにはおいしいレストランもたくさんあります。新参者が訪れたのは中心地からは少し離れたところにあるMARIAというレストラン。趣があってとっても素敵なレストランです


こちらはアンダルシア地方の名物、ラボ・デ・トロです。牛のしっぽを煮込んだものなんですが、ビーフシチューみたいで絶品です

こちらは羊の骨付き肉。このお肉もおいしかった~♪
市内の観光は翌朝から始めました。マラガはあのピカソが生まれ育った町として知られています。市内にはピカソの生家やピカソ美術館などの見どころが。

こちらはピカソ美術館のパティオ。内部は撮影禁止です・・・

ピカソ美術館の周辺はこんな感じの細い道です。お土産屋さんやカフェ、BARが多く並んでいます。
それから、マラガの旧市街のシンボルともなっているのがカテドラルです。

実はこちらのカテドラル、資金不足のために18世紀中ごろに工事が終了してしまったんです・・・
ということで、ご覧の通り、右側の塔がありません
この姿から、『片腕の貴婦人』とも呼ばれているそうです。なんとも悲しいですが、覚えやすくていいかもしれません(笑)
それからこんな場所も・・・

カテドラルやピカソ美術館からも歩いていけるところに、ローマ劇場です。今も使われているのかよくわかりませんでしたが、中にも入れるようでした。
マラガ市内の散策は1日あれば十分周れると思いますが、マラガからバスでネルハやトレモリーノス、ミハスなどの白い村々に行くことが出来ますので、マラガを拠点に、アンダルシアの白い村々を訪ねてみてはいかがでしょうか

まず今日はアンダルシア地方の玄関口とも言えるマラガです

マラガはマドリードからAVEで2時間半~3時間、バスだと6~7時間ほどかかります。
AVEの発着駅であるマラガ駅は比較的新しいそうで、とってもキレイです!


駅にはコインロッカーもあるので、到着後、駅に荷物をおいてマラガから他の都市に日帰りで遊びに行く、なんてこともできます

マラガにはおいしいレストランもたくさんあります。新参者が訪れたのは中心地からは少し離れたところにあるMARIAというレストラン。趣があってとっても素敵なレストランです



こちらはアンダルシア地方の名物、ラボ・デ・トロです。牛のしっぽを煮込んだものなんですが、ビーフシチューみたいで絶品です

こちらは羊の骨付き肉。このお肉もおいしかった~♪
市内の観光は翌朝から始めました。マラガはあのピカソが生まれ育った町として知られています。市内にはピカソの生家やピカソ美術館などの見どころが。
こちらがピカソの生家です。内部にはピカソの作品が展示されています。周りの建物もなんとなく似ているから、どれが生家なのか意外と探しづらかったです・・・

こちらはピカソ美術館のパティオ。内部は撮影禁止です・・・

ピカソ美術館の周辺はこんな感じの細い道です。お土産屋さんやカフェ、BARが多く並んでいます。
それから、マラガの旧市街のシンボルともなっているのがカテドラルです。

実はこちらのカテドラル、資金不足のために18世紀中ごろに工事が終了してしまったんです・・・


それからこんな場所も・・・

カテドラルやピカソ美術館からも歩いていけるところに、ローマ劇場です。今も使われているのかよくわかりませんでしたが、中にも入れるようでした。
マラガ市内の散策は1日あれば十分周れると思いますが、マラガからバスでネルハやトレモリーノス、ミハスなどの白い村々に行くことが出来ますので、マラガを拠点に、アンダルシアの白い村々を訪ねてみてはいかがでしょうか

-
投稿: kobonsai -2011年9月16日 (金) 07時26分
■ありがたい
10月にいく予定なので、アンダルシア地方情報助かります。ピカソの生まれた町行ってみたいです~ -
投稿: HISマドリ-ド・バルセロナ支店 -2011年9月16日 (金) 11時00分
■Re:ありがたい
>kobonsaiさんマラガはアンダルシア地方の拠点になりますし、ピカソゆかりの場所がたくさんありますのでオススメです!来週もアンダルシアの白い村情報をブログにアップしますのでチェックしてみて下さい(^^)